2017年10月24日 (火)
2016年10月26日 (水)
2016年10月22日 (土)
マトリョーシカ教室ご報告☆
昨日はマトリョーシカ教室でした!
毎月2回、金曜日に開講しているタケイチユリの2回で仕上げるマトリョーシカ教室、皆さまに楽しく参加していただいています。

デザインを考えるところから、わくわく。ガイドラインの入った下絵用紙に描き込みながら、どんなマトリョーシカにするか、持ち物や模様を決めていきます。

ウッドバーニングの方は下絵を白木に描きうつしたら、いよいよマイペンαで焼いていきます。じっくり、ゆっくりがきれいに焼けるポイント。木の凸凹や焼ける香りを味わいながら、、
しばし集中の時間です。
少しずつ出来上がっていくのが嬉しいですね。
ちょっとお茶の時間をはさんで、いよいよ仕上げ。
色塗りの方はぽっとチークを入れて完成です!


ソフトな色合いで、キュートな三姉妹になりました! アコーディオンが細かくてリアル!山盛りごはんを食べているのもいいですねー

1回目の方はウッドバーニング完了です!


マイペンを使いこなして、きれいに焼けていますね!可愛い動物たちがいたりと、オリジナルのデザインも素敵ですね。ロシアらしい模様も入っています



11月は 4日(金)と18日(金)に開講します!
12月2日(金)には一日で作るネバリャーシカ教室もありますよ☆ コロンコロンときれいな音が鳴る、おきあがりこぼしに絵付けします。
ぜひ可愛い作品を一緒に作りにいらしてくださいね。お待ちしています♪
2016年9月 3日 (土)
マトリョーシカ教室でした!
昨日は金曜日、2回で仕上げるマトリョーシカ教室でした!
今回は皆さんが1回目でしたので、まずは下絵から。
マトリョーシカの歴史やロシアの色彩のお話などもしながら、下絵用紙にデザイン。
これは素敵な作品ができる予感、、

お茶をはさんで、いよいよウッドバーニングに挑戦です☆
木目に引っかからずにきれいに焼くコツをお伝えして、じっくりと焼き始めます。

ほっこりと優しい女の子のマトリョーシカ、ぱっちりの目と細かい模様が可愛らしいです!


表情と毛並みが立派な猫マトリョーシカ、たくさん猫ちゃんを飼っていらっしゃるそうで、さすがです!いきいきとしていますね。


世界観のあるマトリョーシカ、初めてとは思えない美しいバーニングの線です!どんな色に仕上がるのかも楽しみですね

こちらの教室は月に2回ほど、主に金曜日に開催しています。
(タケイチユリ)
2016年8月20日 (土)
ネバリャーシカ教室でした♪
昨日はタケイチユリの単発教室でした。今回は一日でネバリャーシカを作りました!

ネバリャーシカはロシアの起き上がりこぼし。揺らすとコロンコロンときれいな音がします。

まずウッドバーニングで輪郭線を描きます。デザインは見本をもとに作っても、アレンジしてもOK!
初めてウッドバーニングされる方も、不思議な描き味にはまってしまったご様子です♪ ゆったりと木の香りが漂います。

9月からはタケイチユリのマトリョーシカ教室が始まります!
スケジュールなど詳細はこちらの教室情報をご覧ください。
それでは、ご参加お待ちしています☆
2016年6月23日 (木)
☆マイペンαセール☆
注:オンラインでのご注文は割引になりませんのでご注意ください。
そして今回は、電熱ペンのお得なセットも販売しております!(^v^)
こちら、my pen α のマトリョーシカセットです!
セット内容は以下の通り。
・my pen α (機動性に優れ、温度調節が可能な電熱ペン)
・白木のマトリョーシカ 2点 (7cm3個型と11cm3個型)
・ウッドバーニングで作るマトリョーシカ図案集
こちらの4点がセットになり、お値段なんと10,000円+税! かなりお得です! このセットさえあれば、今日からマトリョーシカ作りが始められます!(@_@)
ウッドバーニングに興味がある方、やってみたいけど道具代が・・・という方は、この機会にぜひ始められてみてはいかがでしょうか(^v^)? お電話・メールでもお気軽にお問い合わせください(●^o^●)
みなさまのご来店お待ちしております♪
(あべ)
2016年6月22日 (水)
タケイチユリのマトリョーシカ教室☆ご報告
6月の17日は、前半期ラストのタケイチマト教室でした!
(8月はネバリャーシカ教室、後半期は9月からスタートします。)
2回で仕上げる教室なので、おひとりは今日が1回目。
デザインを考えて、白木に下絵を描きます。
マトリョーシカならではのバランスがあるので、一緒に工夫しながらデザインしました。

鮮やかな赤が入るとぐっとマトリョーシカらしさが出ますね! 見本の小さないきものを抱くマトリョーシカのデザインで作られています。

こちらはご家族を描いたデザイン。水をうまく使いながら、薄塗りの優しい風合いに仕上げます。


ティータイムをはさみつつ、どんどん作ります!出来上がってくるマトちゃんに「いいね~」「かわいいね~」と声をかけ合いながら。
さて、いよいよ完成です!

アコーディオンなどの持ち物がきいてます!バーニングが文字や音符などの線描きにもぴったりでしたね。次回色塗りが楽しみです。

ふんわりとやさし~い家族のマトリョーシカ。バーニングの線にあたたかみがあって、絵本のようです。

小さな生き物を抱くマトリョーシカのデザインで。色合いもきれいに仕上がりました!

猫ちゃんのこの表情、、、たまりません。
2016年6月 7日 (火)
マトリョーシカ教室ご報告♪
6月の『2回でつくるマトリョーシカ教室』は、3日と17日です。
こちらの方は色塗りに入りました!透き通った色使いをされています。
水をうまく使うと、木目をいかした優しい色合いになります。
ふだんはまっている物づくりの話や、マトリョーシカにまつわるお話などなど、、
2016年5月22日 (日)
マトリョーシカ教室でした!
先週20日はマトリョーシカ教室でした!
今年から金曜日に定期開催になったタケイチユリの『2回で仕上げるマトリョーシカ教室』です。
まだまだ駆け出しですが、皆さんに楽しく参加して頂いてます。ありがとうございます。
☆1回目の方は下絵からウッドバーニングまで。
小さな生き物を抱くマトリョーシカのデザインで、とてもバランスよく下絵が描けましたね。そして初挑戦のウッドバーニング、きれいに出来ました!
2作品目に挑戦中のこちらの方は、きのこ型の白木にバーニングしましたよ!オリジナルのデザインで。 猫ちゃん、かわいい~!
続けて通っていただく場合など、木の香にあるいろんな白木からお好きな形を選んで作品にしていただけます。
☆2回目の方たちは色塗り。
私の教室では、色づかいにもこだわって頂けるようにと思って特別な色の絵の具もご用意しています。
それぞれの作風に合った色作りや、3個セット感が出るコツなどをお伝えしました。
バーニングした線や木目の感じをいかしながら、薄く均一に色を塗るには、簡単なポイントがあります。それを使うと、広い面のグラデーションなども自由自在ですよ。
みんな真剣! きれいな色合いになってきましたね~♪
☆今回完成した作品はこちら!
もうすぐ生まれてくる赤ちゃんと、3人家族のあったかいマトリョーシカ。
木の風合いをいかしたやわらかい色と、細かい模様がとてもきれいですね。
こちらはさわやかなランナーたちのマトリョーシカ。
ひたいにはダイヤモンドラメの絵の具を使ってキラキラ輝く汗を表現しました!給水ポイントで待っているのはマト子ちゃんです。とっても表情豊かで素敵な作品です。
みなさん、お疲れ様でした!次回2回目の方は色塗り楽しみですね♪
★★★お教室について
こちらの教室は毎月の開講日(金曜日)から2回を選んで参加していただけます。(月をまたいでも大丈夫です。)
6月の開講日は3日、17日 14:00~17:00です。
講習代は5,000円+税 (2回分の参加費、材料代、工具貸し出しすべて込み)
定員 6名
マトリョーシカの歴史や魅力などもまじえ、一緒に楽しく作っていきます。
お問い合わせ、ご予約は木の香まで。
どうぞご参加ください☆
2016年4月24日 (日)
マトリョーシカ教室でした!
金曜日はタケイチユリのマトリョーシカ教室でした!
マトリョーシカの生い立ちやデザインのポイントを学んだら、いよいよオリジナル作品を考えます!
バランスよく下絵が描けたら、さっそくウッドバーニングしてみます!
(タケイチユリ)
2016年3月21日 (月)
ありがとうございました☆
そごう千葉店での展示も、無事本日で閉場となりました!
短期間ではありましたが、何度も足を運んでくださったお客様や初めてマトリョーシカを見て感動してくださったお客様など、たくさんの出会いがありました。
ありがとうございます♪
銀座のお店でも引き続きマトリョーシカを置いています**
他にも、木工製品を中心に様々なアイテムを取り揃えており、期間限定の展示もごさいますので、ブログなどをチェックしていただけたらと思います◎
**************
4月は・・・
今回お世話になりました、點燈夫(てんとうふ)さんの展示を地下のギャラリースペースで予定しております!
日常的に使える、ガラスの可愛らしい小物やインテリアやアクセサリー、職人の技を感じるステンドグラスの優しい灯りに癒やされる一週間になると思います☆**
木の香では初の展示ですo(^o^)o
高円寺kinoka期間限定ショップも4月に開店予定です♪♪
マトリョーシカや日本人作家の作品を展示販売いたします。
またのお越しを、お待ちしております
(ayumi )
3月 21, 2016 B1イベント報告 | Permalink | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年3月20日 (日)
そごう千葉店 明日で最終日!
とうとう、明日で最終日です☆
明日の、16:00閉場となりますのでお間違いなく◎よろしくおねがいいたします!
まだまだマトリョーシカさん達が並んでいますので、ぜひこの機会に見にいらしてくださいっo(^o^)o
ずらり**
ずらり~**
賑わっております☆**
いつも見ているのに、それぞれ可愛いなぁと思います
やっぱり手作りのものは、あたたかいですね~
ゆるかわ~♪♪
(ayumi )
3月 20, 2016 B1イベント報告 | Permalink | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年3月19日 (土)
そごう出展あと2日!
こんにちは♪
そごうでの出展もあと2日となりましたー!
あっっっっという間でした
人気のエレーナ・ガモワさんも店頭にございます。
ガモワさんのマトリョーシカは、大きく迫力満点です!ぜひ、実物を見ていただきたいマトリョーシカです(^^)
表情も独特で、プラトークからワンピース、お袖の模様まで丁寧に、そして美しい模様が描かれています。
どの子も、何かしら手に持っています。
猫ちゃんが身を任せてるこの感じがたまりません
コブロフ工房のマトリョーシカも追加で数点入荷しております♪
本日はあいにくの雨模様ですが、みなさまのご来店お待ちしております(〃⌒ー⌒〃)ゞ
そして、只今6階の催事場では鳴子の柿澤是申工人が出展されています。
ずらーっと並んでたこけしさんも、あっという間に少なくなってます。とっても人気です◎
春のデザインもありとても可愛かったです
実演もしています♪制作風景を見ると技のすごさを実感しますねー
ぜひ合わせてご覧くださいませ♪♪
(ayumi )
3月 19, 2016 B1イベント報告 | Permalink | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年3月18日 (金)
かわいいマトリョーシカ、できました☆
3月4日、18日に開催したタケイチユリのマトリョーシカ教室から、かわいい作品が生まれました!
第1回目の4日には、マトリョーシカのバランスよい描き方のコツなどをお伝えして、下絵づくり。そして、実際に白木にウッドバーニングしました!
ウッドバーニングは初めてという生徒さん。
木目があるから線がポツポツしちゃうわ、とはじめは気にされていましたが、徐々に慣れてきてどんどん描き進んでいました。
かるーくやさしく焼くのがポイントです♪
手に持っているモチーフも大きく描けて、これは色塗りが楽しみです!

第2回目の今日は色塗り。アクリル絵の具の特徴や、木にムラなく塗るワザをまなんだら、さあ実践!
乾き待ちの時間をうまく使いながら、3個をかわるがわる塗り進めます。
集中してどんどん進めてくださったので、最後に細かな模様を入れたりすることもできました!
ウッドバーニングで描いたお顔もとっても優しくて愛らしい、素敵な作品になりました!
ご興味ある方は、どうぞ木の香までお問い合わせください♪
タケイチユリ
2016年3月15日 (火)
麦マトリョーシカ♪
そごう千葉店で開催中の、マトリョーシカ展では一時期入荷が難しくなっていたノリンスク地方の麦マトリョーシカが入荷しております
☆麦マトリョーシカ☆
ノリンスク地方で作られている、麦の穂をカットし貼り合わせ、お花や柄にしているマトリョーシカです。
*7個型マトリョーシカ*
シックなブラウンカラーと、ブルーの爽やかなマトリョーシカ。プラトークのデザインも微妙に違っていて、どちらも上品な仕上がりです。
*6個型マトリョーシカ お花柄*
透明感のあるイエロー×パープルが鮮やか◎
麦にも着色してあり、お花のデザインがより素敵にみえます。
*6個型マトリョーシカ ニワトリ柄*
マトリョーシカらしいカラーのこちらは、お腹の部分に可愛らしいニワトリやヒヨコがぴよぴよ♪
麦はついてないのですが、大きな10個型もございます。存在感ばっちりです
ノリンスク地方のマトリョーシカは美人さんでとても丁寧に作られております◎
可愛いです♪
(ayumi )
3月 15, 2016 B1イベント報告 | Permalink | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年3月14日 (月)
入荷しました♪
こんにちは
本日も雨模様で、寒いですね~
そごう内は暖かく、ほのぼのしながら店頭におります
マトリョーシカが追加で入荷いたしました♪
*ウシマトリョーシカ*
ころんっと可愛らしい大きさです。にこにこ笑顔に癒されますね♪
*ミミズクマトリョーシカ*
並べると色が変わって、シンプルですが楽しめます♪
*ネコマトリョーシカ*
人気のネコさん。お魚釣りの様子です♪
*ネコミニマトリョーシカ*
小さなネコさんマトリョーシカも入荷しました。フクロウにも見えます(笑)
ただいま、そごう千葉店ではプラスポイントフェアーも開催中です(^.^)
(ayumi)
3月 14, 2016 B1イベント報告 | Permalink | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年3月12日 (土)
お買い得セット♪
こんにちは♪
そごう千葉店、期間限定ショップは本日も開催中です(^.^)
木の香オリジナルアイテムのお買い得なセットをつくりましたよ~
*トートバッグマト(マトリョーシカ柄)
*一筆箋
*ボールペン
おまけ☆木の香丸キーホルダー
おまけ☆缶バッチ
おまけ☆ポストカード
*ミニトートバッグ(くまさん)
*一筆箋
おまけ☆革のバッグチャーム
おまけ☆缶バッチ
*一筆箋
*ボールペン
おまけ☆缶バッチ
*キーホルダーorマグネット
おまけ☆缶バッチ
………………………………………………
ホワイトデーのお返しにもおすすめセットです
数量限定となります◎
本日も、みなさまのご来店お待ちしております
(ayumi)
3月 12, 2016 B1イベント報告 | Permalink | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年3月10日 (木)
そごう出展 7日目♪
そごう千葉店での出展も一週間が経過しました(^^)
ここのところお天気が急に崩れ、なかなかお買い物日和ではなかったですね(TT)
今日は少し気候もよくなったのでなんとなく気分もいい感じです
マトリョーシカもなんとなーく、いつもよりニコニコ(o^-^o)
木の香オリジナルグッズが人気です♪こちらのボールペンはお店でデザインをしてロシアでつくってもらったお品**
ペン先は日本製になっています◎
デスクでちょっとしたアクセントになります
オリジナル一筆箋と一緒にプレゼントなんかもいいですね♪
トートバッグはシンプルなデザインで人気です。身軽にお出かけ~
こちらは、お弁当やちょっとしたアイテムを持ち歩く時にぴったりサイズ
ノートや500㍉のペットボトルもすっぽり入るサイズは、実用的ですね♪サブバッグとしてもおすすめです◎
マトリョーシカに色塗りしてオリジナルバッグにしても面白そう
バッグチャームもセットでプレゼント中です(#^.^#)
明日はお昼すぎから夕方頃までお店におります**(営業時間は20時までです)
(ayumi )
3月 10, 2016 B1イベント報告 | Permalink | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年3月 7日 (月)
木の香 in そごう千葉店
こんにちは!
只今、出張木の香中~♪
懐かしの《そごう千葉店》
9階こだわり趣味の街 “点燈夫”さんのギャラリースペースに期間限定で出展しております
思えばもう少しで木の香が銀座に移ってから3年になるのですね、、とてもあっという間に感じます
お久しぶりにお会いできたお客様とお話ができて、とても嬉しいです(o^u^o)
千葉のお客様にもお気軽に、直接見ていただける期間となりますので、ぜひこの機会にマトリョーシカのお顔を見にいらしてください♪
タマラさんの2個型マトちゃんも揃っています
かわいぃ~~っ
ツリー型のオーナメントはストラップなどに変えて使うこともできそうですね♪
珍しい天使の置物もございます**
お顔の表情も優しくて、とっても癒されます
みなさまのご来店、お待ちしております(^^)
(ayumi )
3月 7, 2016 B1イベント報告 | Permalink | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年8月 1日 (土)
2015年7月18日 (土)
2015年4月29日 (水)
2015年4月22日 (水)
2015年4月11日 (土)
2015年3月29日 (日)
ウッドバーニング教室生徒作品展*
ウッドバーニング教室にご参加いただいている、生徒様の作品展が本日で終了いたしました!
たくさんの素敵な作品が並べさせていただき、ありがとうございました
【八木史規子先生のウッドバーニング教室】
本格的なウッドバーニングの技法を基礎から学ぶことができます。6回チケット制のお教室ですが、皆様ご自分のペースで受講していただいています♪カリキュラムが終了すると、オリジナル作品にもチャレンジしていただけます(*^_^*)
【ta-nya先生のマトリョーシカ教室】
3回チケット制のマトリョーシカ教室。皆さんそれぞれ、オリジナリティあふれる作品ばかりで見ていてとても楽しかったです♪テーマもしっかりとしていて、コメントも添えていただきありがとうございます(^v^)/
また、今後とも楽しくお教室に通っていただけたら嬉しいです
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一日でご参加いただける単発のお教室なども、今後もどんどん企画していきますので、ブログや店頭などでチェックしてみてくださいませ~
(ayumi)
2015年3月24日 (火)
2015年3月15日 (日)
キッコロ展 最終日♪
本日も、地下のギャラリースペースでは木工作家キッコロさんの展示を開催しております!早いもので。。。本日が最終日となりました。
一輪ざしコーナーです
いぬの一輪ざし**
ねこの一輪ざし**
人気のお家型一輪ざしや、動物シリーズ。たくさん並んでいます
木の風合いが感じられて素敵です
シンプルなので、どんな場所にもさりげなく置けますね♪お花を入れてあげると更に可愛いです。
寄木のブローチ**
寄木と手彫りの、丸みのあるブローチです。色彩の組み合わせも綺麗で存在感があります。
本日は、キッコロさんも在廊されています!17時まで開催しております(^v^)
(ayumi)
2015年3月12日 (木)
キッコロ展 3日目♪
キッコロさんの展示の様子です♪
まん丸机に大集合の がらがら
動物の形から、今回はハート型などの新作もございます~**
手に持つとこのようなサイズです。にこにこ笑顔のこのがらがらは、動物のタイプより少しまろやかな音色です
人気のブローチも全種類揃っています~!このように並んでいると、コレクションしたくなる可愛さです。。
シルエットのブローチは、シンプルで合わせやすそう**お洋服はもちろん、帽子やバッグに付けてアクセントに♪さりげないおしゃれが楽しめます
おばけの可愛いイヤホンジャック!
私は、チェーンのタイプを付けてみました(*^_^*)
ゆらゆら揺れて、おばけなのに可愛いところがお気に入りです。おすすめアイテムでございます~
(ayumi)
2015年3月11日 (水)
キッコロ展 2日目♪
大きな木馬さん。ゆらゆら~♪
スタンドタイプの時計。看板みたいで可愛いです
木のフォトスタンド。お気に入りの一枚を入れてください
キリンとハリネズミの置物。くり抜かれた図形の隙間から光が差し込んだり、置く場所次第で色々な演出もできそうです
壁時計。手彫りの葉っぱや小鳥の秒針が少しずつ動き、ゆったりと時を刻みます。木の温もりを感じる、癒し時計です♪
シンプルなペンスタンドは、磁石のボールがついていて、メモスタンドとしても使えるすぐれものです
本日は、1点ものを中心にご紹介いたしました~♪まだまだ種類もたくさんございますので、またご紹介いたします~(^v^)
(ayumi)
2015年3月10日 (火)
2015年3月 1日 (日)
2015年2月28日 (土)
2015年2月27日 (金)
2015年2月26日 (木)
2015年2月24日 (火)
卯三郎 創作こけし展*はじまりました♪
卯三郎創作こけし展、本日より開催中です
様々なテーマでつくられたこけしや、ご家族それぞれの大きな大作のこけしも展示されています~!
女の子の表情がうっとりしていて着物のお花模様や色遣いがすばらしいです。見ていて、こちらもうっとりしてしまいます(´`)
ちょっと渋めの女の子こけし**
お餅のような、幸福だるまさん**
幸せ地蔵さま**
お侍さん・忍者さん**
キャラクターのこけし達**
こちらは、それぞれ許可を取り作られています。キャラクターの表情の特徴をしっかりとらえていて、身近なキャラクターがこけしに変身しています(。・w・。 )
『アナと雪の女王』で登場した、ゆきだるまのオラフも新登場です!
懐かしのバカボンのキャラクターシリーズも**
こちらの展示は、本日24日(火)より、3月1日(日)まで開催しております
(ayumi)
2015年2月11日 (水)
きのこのこのこ♪
ありがとうございます(o^-^o)
6日間と短い期間ですが、お楽しみいただければ幸いです
///////////////////////////////////////////
**きのこ展の様子です**
**貴重な資料など、きのこ本コーナー**
**北川公子さんのマトリョーシカコレクション**
きのこの柄が入っていたり、きのこ型のマトリョーシカと解説が展示されています。
**片山周子さんの作品コーナー**
色々なきのこの絵が展示されています。マトリョーシカや、きのこの置物もあり、色鮮やかなきのこの世界に引き込まれます。ポストカードもたくさんの種類を作ってきてくださいました
**Kinoko-monoさんの彫金作品**
“きのこキューブ”は、カードスタンドになっていて、小さなきのこが生えています。かわいぃ~
こちらは、木の部分にウッドバーニングで絵柄がついているタイプです。とても細く、繊細なタッチが素敵です。
ブローチ・ストラップ・ブレスレット・ペンダント・ピアスなど、身につけられるアイテムもございます。プレゼントにも人気がありますよ~
きのこのパーツは数種類あり、色々な色合いがお選びいただけます。細かいパーツも手作業で作る、職人技です
///////////////////////////////////////////
(ayumi)
2015年2月10日 (火)
マトからみたきのこたち展*はじまりました♪
マトからみたきのこたち展♪本日より、地下1階のギャラリースペースにて展示が始まりました(^v^)
とっっても、キノコ!!!
な、博物館のような展示です。
今回の展示に向けて作られた、『マトからみたきのこたち』キノコの知識が解りやすく説明されたコンパクトな本です
こちらで、きのこを勉強したいと思います
ロシアの、きのこ本やポストカードセットも入荷しました
ロシアからも、きのこアイテムが少し入荷していいます。こちらは、くるみを割ることができるそうです
きのこの笛。どんな音が鳴るかは、お楽しみ
オルガ・グーセワさんのマトリョーシカ新しく入荷しました♪可愛らしい表情に、丁寧にペイントされています
3匹のクマのお話がテーマになっています。
足元をよぉ~く見ると、キノコが!
今回の展示では、マトリョーシカに描かれたキノコの絵柄にも注目しています。とてもわかりやすく、解説してくださっています。
初めての展示ですが、念願のきのこ展皆様のご来場、お待ちしております~(o^-^o)
(ayumi)
2015年1月31日 (土)
ほんわか小物のお披露目会♪あと2日♪
こんばんわ♪
しまたねしゃさんの展示の様子です(。・w・。 )まずは、たかなしますみさんの可愛らしいマトリョーシカをご紹介いたします♪
ピンクのプラトークが鮮やかなマトリョーシカ。
胴体部分にはウッドバーニングの模様が細かく描かれています。とても味わいがありますね~!少しブルーがかった瞳がとても素敵です
太陽・月・星のマトリョーシカ。tanetaneさんのお洋服を着てるようです♪落ち着いた色合いでとても可愛らしい作品です★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
さのまきこさんの可愛いイラストも、壁にかけて展示しております♪tanetaneさんのアイテムとの融合にほっこり~(*^_^*)
tanetaneさんの指輪も、シンプルで合わせやすいので重ね付けもお勧めです
銀・真鍮・銅の素材で丁寧に作られています。
こちらは一部ですが、動物や植物をモチーフにした金工ペンダントやピアス。どれもこれも、ゆるく可愛い作品です
早いもので…明日の17時で閉場となります(゚0゚)
ぜひ、しまたねしゃさんの、ほっこり空間に遊びにいらしてくださいませ~♪
(ayumi)
2015年1月30日 (金)
ほんわか小物のお披露目会♪
しまたねしゃ*ほんわか小物のお披露目会♪
本日4日目明後日が最終日だなんて。。。
早い。。。!!地下の空間がお洋服屋さんのようでとてもほんわか~っとしています(*^_^*)
tanetaneさんのお洋服は、バッグや小物と合わせてトータルコーディネートをしたくなります♪落ち着いた大人っぽい雰囲気の中に、さりげない遊び心があっていつまでも飽きずに着られそうです
マフラーも、コンパクトで付け心地がとってもいいです♪
マフラーを巻き巻きした、革のチャームは一つ一つデザインが違います。お好きな子を選ぶのも楽しい♪
もこもこの羊毛フェルトと彫金が組み合わさったロゼット(ブローチ)。お洋服やバッグに付けて楽しめます。にこにこ笑顔のお顔が入っているタイプとシンプルなタイプの2種類です♪
草木染めの手ぬぐいには、ゆる可愛いイラストが描かれています
優しい色合いに、ほっこり(o^-^o)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日、明後日はtanetaneさんも在廊されています**
(ayumi)
2015年1月27日 (火)
しまたねしゃ展はじまりました♪
~しまたねしゃ ほんわか小物のお披露目会展~
本日より、地下1階ギャラリースペースにて開催中です!
とても素敵な展示となっております(*^_^*)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
tanetaneさんのアクセサリーや布小物、草木染めの風合いが素敵なお洋服などなど、今年はさらに種類をたくさん作ってくださいました
『tanetane工房のマトリョーシカ』
しましましゃ(たかなしますみさん)の大きな10個型マトリョーシカが目を惹きます
ウッドバーニングと着彩で作られた、大きなマトリョーシカのお腹の部分には、tanetaneさんが工房で可愛らしいお洋服を作っている様子などが描かれています
しましましゃ(イラストレーターのさのまきこさん)新作のポストカードはtanetaneさんの作品がコラボレーションされたイラストでとても可愛らしいです
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
展示は2月1日(日)の17:00までとなります。明日は夕方ころまで、しましましゃのたかなしますみさんが在廊されます。土日は、tanetaneさんも在廊予定です**
皆様のご来場、お待ちしております~♪
(ayumi)
2015年1月16日 (金)
東北こけし展の様子♪
こんにちは♪本日もこけし展の様子をご紹介いたします♪
初日に撮影したものなので、すでに販売終了してしまっているものもございますが、ご覧くださいませ~
こちらは、木地処さとうさんのこけし達です。今回は、誠考工人、英之工人、裕介工人の3名で出展となります。鮮やかで細やかな線や表情、とても丁寧に作られているのを感じます。
バラエティー溢れる作品が勢ぞろいです
DMにも掲載されていた、こけしさんです。赤と緑で2色ございます♪並べて飾るとより可愛らしいですね(^v^)
けん玉もございます。今年は、だるまのデザインのけん玉もやってきました。とても縁起がよさそうです~!表情がかっこいい
平賀輝幸工人の作品もずらぁ~っと揃いました!
ソフトクリームこけしさん達。今年はトッピングがされていました~!発想がユニークで、いつも楽しませていただいています
フラフープの女の子たち。中央に輪っかが入った職人技のこけしですね。削っているところを想像しても、、、本当にすごいなぁと思います。
梅木直美工人のこけしさん。今回もたくさんの種類を作っていただきました!初めてのデザインの作品もあり、とても華やかです
眺めていると赤と黄色、緑の色彩がとても美しく、女性ならではの温かい雰囲気が伝わってきます。素敵です
**********************
ぜひ、ひとつひとつの表情を、ゆっくりと見ていただきたいなと思います(o^-^o)
(ayumi)
2015年1月15日 (木)
東北こけし展 開催中♪
只今、木の香地下1階では東北こけし展を開催しております(^v^)
初日から、たくさんのお客様がご来店くださいました♪ありがとうございます!
初日に撮影した様子ですので、すでに店頭に並んでいないものもあるかも知れませんが、せっかくなので展示の様子の写真を載せます
それぞれの机に、こけしさん達が並んでおります~
こちらは柿澤さんと白鳥さん、石山さんのこけし達です。山寺での制作は昨年で最後ということで、石山さんは今回最後の出店となりました。
こちらが、石山和夫工人のこけしです。初日で販売終了してしまいました!
そして、石山さんのお弟子さんである白鳥保子工人の作品。石山さんの魂を受け継いだ、とても可愛らしい優しい表情をしたこけしですね
見ていて癒されます
こちらもすべて販売終了しました。ありがとうございました**
柿澤是伸工人の作品は、おなじみの帽子こけしさんをはじめ、色白の女の子たちです
伝統的な菊模様、雪のイメージ、梅の模様など、季節感も感じられます。きょとんとした表情も魅力的です(。・u・。 )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、他の工人さんの作品もご紹介していきます~!
こけし展は18日(日)までとなります。
展示後も定期的に入荷を予定しておりますので、その際はブログなどでご紹介していきます♪
(※入荷時期は未定となります。ご注文の受け付けはしておりませんのでご了承くださいませ)
(ayumi)
2014年12月12日 (金)
2014年12月10日 (水)
たびするおはなし展2☆
イラストレーター、ta-nyaさんの個展。
たびするおはなし展2 を開催しております(o^-^o)
今年も、顔ハメさんがお待ちしています。記念にパシャっとしてみてください
玉ねぎ型のブローチも、種類が増えてとても素敵。
さりげなく、アクセントになりそうな鮮やかな色合いが魅力的です
きのこのメモスタンドも可愛らしい。木の鳥さんがゆらゆらぁ~
福を招きそうですね~!ふくにゃんマトリョーシカ
作品のお写真などもずらっと並んでいて、ta-nyaさん博物館のようです
お教室風景などのお写真も♪ta-nyaさんのマトリョーシカ教室では、みなさんオリジナル作品もたくさん作られています(*^_^*)
13日(土)・14日(日)14:00~17:00の時間帯で、30分程度のワークショップも開催予定です。随時受け付けをいたしますので、お気軽にウッドバーニングでの作品作りをお楽しみくださいませ
(ayumi)
2014年11月13日 (木)
2014年10月29日 (水)
動物サーカス展☆★
本日も、地下では日本の作家さんによる、作品展が開催されております♪
・橋本洋美さんの作品・
今回は、サーカスのイメージで描かれた原画を4点出展してくださいました。
“BLUE CIRCUS”小さなフレームを覗き込むと、動物たちの表情や色合いにとても世界観を感じます。是非直接見ていただきたい作品です
・毛塚多恵さんの作品・
猫さんが森からひょこっと出現!小さな鳥おばさんが森を抜けれるのか…!っと、少しユニークな設定です**鳥おばさんの目線から森を覗くと奥に出口見えるようになっているところが、遊び心を感じてとても面白いです
その他にも、ウッドバーニングで描かれたマトリョーシカやベルも、素朴な表情と色彩にほっこりします。
つやっつや~な卵型くまさんマトリョーシカ達も、とても可愛らしいです
同じデザインで、缶バッチもございますよ~!私もバッグにつけたりして愛用しています。可愛い・・・!
・Blackcatの焼き菓子追加入荷しました♪・
アイシングクッキー・ライチチョコトリュフ・ココフルタルトのセット
アイシングクッキー・ライチチョコトリュフ・くるみのホロホロクッキーのセット
展示は、11月3日(月)までとなります~!
(ayumi)
2014年10月26日 (日)
moco*moco
今回出展してくださっている、moco*mocoさんの作品です
ナチュラル感に、とても癒されます**
陶器のヒツジさん。大きいサイズには、底の部分に穴も開いているので、小さなお花やサボテンなどを入れて楽しめそうです色合いも素朴で優しい雰囲気があります。
可愛らしい白い毛糸でつくられたリースには、ラメ入りのポンポンが付いて、中央のバスケットには、お花がさしてあります。お花は取り外しが可能です**
3色の毛糸が組み合わさったタイプには、ドングリや糸巻きのパーツがついていて、とても可愛らしいです*優しい雰囲気がありますね。
こちらはクリスマスにぴったりの壁掛けです
ところどころに、ボタンが付いているので、小さなオーナメントなどを掛けて楽しめます
お会計時に、moco*mocoさんのお庭でとれたローリエをプレゼントいたします♪ご希望でしたら、お申し付けください**(ある時とない時があります…!)
(ayumi)
2014年10月23日 (木)
サーカス展*イベント情報♪
*動物サーカス展*
同時開催のワークショップのご案内♪
■木のマトリョーシカ・カード教室
講師:ta-nya
開催日:10/26(日)
時間:①13:00~14:00 ②14:30~15:30 ③16:00~17:00
定員:各4名
受講料:2,000円+税(材料費込)
詳しくは、こちらをご覧ください。(http://kinokablog.woodburning.jp/2014/10/post-d8b5.html)
**********************
先生をしていただく、ta-nyaさんの作品も展示されています♪
【気ままなピエロとシャイくまジャム】【おすましライオンとドヤ顔団長】
【きぐるみヒツジ】【きぐるみトナカイ】
【BEARS☆SIRCUS】【GO-ROUND☆SIRCUS】
ta-nyaさんらしい、賑やかなサーカス作品
ウッドバーニングと、鮮やかな色彩が魅力的!!ぜひ、ご覧いただきたいです(゚▽゚*)
★ta-nyaさんのホームページ
http://hiromi-hashimoto.com/ta-nya_hp/ta-nya-top.html
こちらはブログなどでお教室情報なども更新されています♪
**********************
そしてこちらは、木の香のイベントに毎回出展していただいている、Blackcatさんの焼き菓子コーナー。今回は、サーカスのイメージが含まれています♪
可愛いアイシングセットや、
人気のココフルタルトが入ったセットが2種類ございます
素朴な味わいです♪ご自分用のおやつに、ギフトなどにいかがでしょうか~♪♪
★Rocking Sweet Blackcatさんのホームページ
ブログやFacebookで情報も随時更新されています( ^ω^ )
**********************
それでは、また引き続き作家さんの作品をご紹介していきます~!
(ayumi)
2014年10月13日 (月)
2014年10月 9日 (木)
☆動物の彫刻を作ろう☆
***11月のお教室のお知らせ***
彫刻家の本多絵美子さんから教わる彫刻教室。 手乗りサイズのちいさな動物をつくります。(^v^)
**************************
■本多絵美子 ワークショップ 動物の彫刻を作ろう
講師:本多絵美子
つくる動物:あざらし、ペンギン ※どちらかを選びます。
持ち物:木屑がついてもよい服装かエプロン、軍手、彫刻刀
※彫刻刀をお持ちでない方はお貸しいたします。
開催日・時間:11/29(土) 13:00-17:00
11/30(日) 11:30-15:30
定員:各8名
受講料:4,500円+税(材料費込)
※刃物を使用するため、12歳以下のお子様はご両親
同伴のもと、 ご一緒に制作するようにお願いします。
**************************
お申し込みは11/23(月)までに、店頭またはお電話にて受付中です。
材料準備があるためキャンセルの場合3日前(11/27日)までにご連絡ください。
【TEL 03-5537-3107】みなさまのご参加、おまちしております♪
(あべ)
2014年9月27日 (土)
光のかさなり展*明日最終日
藤本滋子さんの作品が並んだ、ステンドグラスの展示がいよいよ明日の17:00までとなりました!
らせん階段を下りると、まん丸ランプがお出迎え
~静かに光る、ステンドグラスの綺麗な空間~
ガラスのペンダントや、リングも人気のアイテム♪一つ一つ色の出かたが違います
壁に映る光がとてもきれいです。
こちらは今回の展示DMにも載っていたランプ。半透明はガラスのカバーをかぶせることで、優しい色合いになるのです。見ているだけで癒されます~
サンキャッチャーもゆらゆら~揺れながら、光をお部屋に届けてくれそうです
万華鏡や、ガラスのトレイもあります。トレイの端っこには、小さなガラスの葉っぱが付いていてとても可愛らしいです
池のデザインが珍しい、こちらは小物入れです。水色のガラスが綺麗で、蓋を開けると本当に水の中のように感じました
とても素敵な空間となっておりますので、是非最終日に足を運んでいただけたらなと思います♪
(ayumi)
2014年8月26日 (火)
2014年8月17日 (日)
2014年8月14日 (木)
ロシア民芸市の様子
**ロシア民芸市**
ロシアの民芸市で入荷した癒し系、グジェリ焼きのお人形です。
ほんわぁ~~かしていますね(*´ェ`*)
セミリョーノフのマトリョーシカが描かれた紙です。
3枚組になっていて、手触りは少しざらっとしています。お部屋のアクセントにいかがでしょうか~*
年代物のポストカードです。お手紙を書いてあるものも(゚0゚)!
個性豊かなイラストが描かれています。紙好きにはたまらない感じですね!
昔に作られた本もたくさんっ。
選ぶの大変ですね。ロシアのイラストとても可愛いです(。・w・。 )
こちらの本やポストカードは展示期間中のみの販売となります!
民芸市は17日(日)まで
(ayumi)
2014年8月11日 (月)
ロシア民芸市*開催!
ロシア民芸市本日より開催しております
2014年8月11日(月)~2014年8月17日(日)
~展示風景~
只今、木の香の地下1階ギャラリースペースには、ロシアの古い絵本や、蚤の市で見つけた可愛いアイテムが並んでおります。
グジェリ焼でできた、少し大きめのチェブラーシカ。
迫力ありますね(笑)
ちっちゃくて可愛らしい、動物さんの置物も。
表情がきょとんとしていたりして面白いです(○゚ε゚○)
ベレスタは、少し大きめのサイズのものが揃っています。
ロシアのポスターも、とても可愛いデザインです♪
こちらの棚には、レトロ~な雰囲気あふれるミーシャやチェブのお人形、年代物のマトリョーシカなどが並んでいます。
セミリョーノフの、マトリョーシカも様々な種類が登場です♪
楽しい展示となっておりますので、ぜひご覧になってみてください(o^-^o)
(ayumi)
2014年8月 3日 (日)
ドイツ展終了!そして・・・
ドイツの展示が本日で終了いたしました。ご来場、誠にありがとうございました~
ドイツの木工品は、今後も一部お取扱いいたします♪
お次は11日(月)から店主が仕入てきた、ロシアの民芸市です。ほぼ1点ものなのですが、いつもと違うアイテムがそろいますので、お楽しみに!していてくださいませ(*^ω^*)ノ
そして、本日木の香通信vol.9を発送させていただきました!ロシアの新商品、民芸市のお知らせ、教室情報など盛りだくさんでございます。
8/8(金)より、ロシアの新商品も店頭にならびます。人気マト作家さんの作品は、5日からブログにてご紹介させていただきます**
商品のお問い合わせは、
・ロシア新商品入荷分8/8(金)~
・民芸市の商品 8/11(月)~
となりますので、よろしくお願いいたします
不定期に発行している、木の香通信や展示DMなどをご希望のお客様は、お問い合わせフォーム、お電話、店頭にてスタッフにお申し付けくださいませ(o^-^o)
**明日8月4日(月)は、木の香の休業日となります**
(ayumi)
2014年7月21日 (月)
2014年6月29日 (日)
2014年6月28日 (土)
マトリョーシカの日♪
Timoさんのマトリョーシカウッドバーニングで描かれているのですが、とっても丁寧で線がきれいです!どうぶつマスコットも、きのこを持っている子はモグラさん
珍しいモチーフですね~☆
【こたころ。】
今回はシロクマやペンギンなど、こたころさんの新作もございます♪
シンプルかわいい感じが、インテリアのお仲間に取り入れやすそうだなぁと思います
癒しですね~…☆
【temari】
temari として、私も出展させていただいています。うめちゃん、さくらちゃん、さくらんぼくまなど、、、色々つくりました!ちらっと見て、ほわわぁ~んとした気持ちになっていただけたらと思います
【moco*moco】
moco*mocoさんの手作りマットです♪YUZOOさんのマトリョーシカを乗せるとこんな感じっ。きのこや、池にキンギョがいたり、遊び心があります~!このマットがあると可愛くディスプレイができちゃいます
*********************
ついに明日はマトリョーシカの日最終日!是非お立ち寄りくださいませ~(*゚▽゚)ノ
(ayumi)
2014年6月27日 (金)
マトリョーシカの日♪
【ワークショップの風景】
本日はマトリョーシカの日3日目♪
マリナさんのマトリョーシカ絵付けのワークショップがありました!
マトリョーシカ発祥の歴史を学びながら、絵付けを楽しめるお教室です♪どんな作品がしあがったのでしょうか~。楽しそうです(o^-^o)
【マトリョー社】
今回ワークショップの講師もしてくださっている、ロシア人のマリナさんの作品達。
マトリョーシカの伝統的なデザインからチェブラーシカの描かれているユニークなデザインなど、色々な作風があります。和服のマトリョーシカは、着物の柄まで細やかに描かれています。とっても可愛い
【北 泰代】
今回は、ウッドバーニングで描かれた雑貨を中心に出展されています。落ち着いた雰囲気と、カラフルなマトちゃんがミックスして可愛らしインテリアです
【小泉 順子】
工房コキモクさんとして、木彫りの小さな動物の作品などを手掛ける小泉さん。卵型の白木マトリョーシカが、フクロウさんに!首をかしげている感じと、足も付いているので、まるで本物のような存在感があります
【ie】
白木地を生かし、細やかで素敵な模様がしっかりと焼きつけてあります。他にはないマトリョーシカです
【yuzuna】
可愛い丸い木のストラップ♪両面にウッドバーニングで描かれています
*******************
(ayumi)
2014年6月26日 (木)
マトリョーシカの日♪
ウッドバーニングの技法を使って仕上げた作品たち。色々なお顔があります(o^-^o)
*******************
【たかなしますみ】
ウッドバーニングと木のぬくもりが活かされた、たかなしさんのマトリョーシカ達。
くまさん達に癒されます~~
こちらの子は、木の香のマトリョーシカの図案集に載っていた子で、今回の展示でまた作って出展してくださいました~♪
【YUZOO】
店主YUZOOさんの作品もずらっと並んでおります。YUZOOワールドを堪能してくださいませ!!もしや。。。おだんごぱん?!
【けづかたえ】
こちらの棚には、けずかさんの森のお仲間たちが。
表情が何かを伝えているような、いないような、さりげなくもあり、存在感のある作品達です。見ていると、クスッと笑顔になって、なんだか幸せな気持ちにさせられます
【タケイチユリ】
タケイチユリさんの“L I L Yマトリョーシカ”シリーズ。
表情までそれぞれとても丁寧に細かく描かれています♪
フラガールなどのタイトルもあり、とても爽やかで優しい作品だなぁと思います。
ペンダントは、ガラス玉もバーナーワークで手作りしたそうです。
組み合わせが素敵で、綺麗なガラスと合わせるとより存在感がでますね
*******************
明日は、マトリョーシカの日3日目!
またご紹介していきます~
(ayumi)
2014年6月13日 (金)
2014年5月28日 (水)
八木史規子展*開催中!
~八木史規子展 犬・猫大集合~
只今、地下1階のギャラリースペースで開催中でございます~!
八木さんは、木の香の定期的なウッドバーニング教室で講師をしてくださっています。
階段を下りる途中から可愛らしいワンちゃんとネコちゃんが…
壁にも一面、ウッドバーニングで描かれた作品が並んでいます。
どの作品もタイトルも可愛らしく、クスッと笑ってしまうような表情やポーズをとっています。
本物の様にリアルな表現で描かれた犬猫たち。
可愛くて、見入ってしまいます(*´ェ`*)
ペンダントトップも、つやあり加工が施されていてとても素敵です。
ブローチは色々なテイストの作品があります。
携帯しておくと便利な、バッグハンガーは、革にバーニングがしてあります。
そして、八木さんの作品がポストカードになりました~!
5種類ございます♪こちらは今後店頭でも販売致します。
ウッドバーニングで作る、マトリョーシカ本の第2弾!!
今回は “ 生活雑貨 ”編です。
八木史規子先生の作品で分かりやすく、ウッドバーニングを始めるのにピッタリな1冊となっております♪
革のキーホルダー作り
受講料:1.000円+消費税(材料費込み)
会期中13時~17時(作家在廊時開催)
期間中は、こちらの革にウッドバーニングでイニシャルを焼くワークショップも開催していますので、お気軽にご参加くださいませ~!
*****************
八木史規子さんの展示は、6月1日(日)17:00閉場となります。
普段なかなか見れない八木先生の作品、この機会に是非ご覧くださいませ
(ayumi)
2014年5月16日 (金)
2014年5月14日 (水)
小田原木工職人展★開催中
こんにちは♪
小田原の職人さんの展示、只今
木の香地下1階のスペースにて開催中でございます( ^^ )♪
木象嵌の作品や、若手作家さんによる可愛らしい作品もたくさん展示しております~!
こちらは2羽のフクロウ。天然の優しい木の色合いと表情で、とても癒されます(うまく写真とれずすみません…!)
こちらは、女性の職人さんならでわの可愛らしいフォルムの作品たち。
コースターやストラップなどもございます。様々な木の種類を組み合わせた作品で色とりどり♪
i Phoneケースも素敵です。ほ、ほしい。。!違う機種なのが残念すぎました(ρ_;)
ねこのいイヤホンジャックも、シンプルでさりげなく可愛いですね~
日本の木工作家さんの技ありがたくさんです**
会期は5月18日(日)の17:00までとなりますので
是非お立ち寄りくださいませ(o^-^o)
(ayumi)
2014年4月14日 (月)
オルゴール展終了*そしてそして…
昨日でオルゴールの展示が終了しました。
オルゴールの音色に癒された6日間となりました~♪
ワークショップにご参加くださった生徒様も素敵なオルゴール箱が完成していて、よかったです
ご来場、ありがとうございました!
お次の展示は、4月22日から。
ウッドバーニング作家の北泰代さんの展示がはじまります
http://kinokablog.woodburning.jp/2014/04/atliernosumosu-.html
(明細はこちらのブログにのせています。)
どんな作品が並ぶのか、今からわくわくしています
そして、ロシアのベレスタも入荷~♪
アクセサリーを入れるのに可愛らしい、小さめサイズ
白樺の皮でできた味わいのある小箱です。
(ayumi)
2014年4月 1日 (火)
模様替え♪
もう4月突入ですね~!!
木の香も心機一転、少しですが模様替えをしました♪
先日展示を行った、木工作家のキッコロさんの作品もかわいらしい一輪挿しやブローチなどが入荷しています。
そして、新しい木の香通信が完成♪
昨日発送させていただきました~!今後入荷する新しいマトリョーシカの情報や展示、お教室情報が載っています(^^)/
発送ご希望の方はお問い合わせフォームからお問い合わせください**
(ayumi)
2014年3月29日 (土)
松宮真理子・万華鏡展
松宮真理子さんの作品展、ご紹介がなかなかできず申し訳ございません!
なんと
あっという間に明日で最終日となってしまいました(@Д@;
早いですね~。
展示の様子を少しご紹介いたします☆
万華鏡といえば、筒型のオーソドックスなタイプしかイメージのなかった私なので、
どの作品も見たことのない形の作品ばかりで驚きっぱなしでございます。
布やガラスがアンティークのものだったりと、味わいがあります。
松宮さんの絵の作品も素敵です。
こちらは天体観測コーナー。
のぞいてみないと感じられない、この感動・・・!!びっくりします。
今回の展示に向けて新作もたくさん作ってきてくださいました!
このようにたくさんの種類が並ぶ展示もなかなかないことなので、
是非、万華鏡の新しい世界をのぞいていただきたいな~と思います☆
明日は最終日なので、17:00までとなります
みなさまのご来場、お待ちしております(o^-^o)
(ayumi)
2014年3月14日 (金)
キッコロさんの展示♪
とっても癒される、可愛らしい展示となっております(o^-^o)
ブローチや、イヤホンジャックなどもたくさんの種類が揃っています!
おばけや動物など、シンプルなので大人の方でも身につけられるようなデザインです
**小さめのブローチとイヤホンジャック**
小ぶりでとっても可愛らしい!
他のデザインと組み合わせて付けてもよさそうです。
**小さな動物と、お家の一輪ざし**
小さなお花や葉っぱを入れてあげると癒し空間になりますね
その他にも、壁掛け時計など普段見られない種類のものまでたくさん展示されていますー!!
種類がたくさんあるので、私もブローチ選びにとてもまよっております…(。・w・。 )
(ayumi)
2014年3月 5日 (水)
2014年2月 8日 (土)
2014年2月 2日 (日)
2014年1月22日 (水)
2014年1月20日 (月)
2014年1月16日 (木)
追加入荷♪
こんにちは♪
本日、追加で梅木さんのこけしが入荷いたしました!
ねこだるま * いぬだるま(←めずらしい!!)
ちょうちんも2点入荷です。
その他も、色紙や
こけしペン立てもあります。かわいくて実用的ですね♪
本日も、木の香地下にて開催中**
ゆっくりみていただけます
↑木の香のフェイスブックページもありますので、のぞいてみてください
(ayumi)
2014年1月15日 (水)
2013年11月27日 (水)
吉川潔展*体験会♪
吉川潔 「木から生まれた人形たち」
吉川潔さんの作品展が昨日から地下のギャラリースペースにて開催中です♪
らせん階段をぐるぐる下りていくと、ぶらぶら~んと揺れている、ハリネズミのペチシカちゃんがお出迎え**
30日には、マリオネット作りのワークショップも開催予定ですが、毎日お気軽に参加していただけるお体験コーナーも設けました!!
体験コーナーのお見本。
コルク粘土でつくったのペチシカちゃん
体験コーナーはこのような感じです♪
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●コルク粘土でつくる、キーホルダー・ストラップ…税込525円
●丸い木の素材にウッドバーニングで絵を描いてつくるキーホルダー・ストラップ…税込525円
13:00~19:00のお時間の間は、ご参加いただけますのでお気軽にご参加くださいませ~(o^-^o)
(12月1日の最終日は、早い時間に終わってしまう可能性がございます)
ポストカード各種♪
額に入れてかざっても素敵ですね♪
(ayumi)
2013年10月 8日 (火)
Blackcatさんの焼き菓子
こんばんは~!
本日は木の香では珍しい、お菓子のご紹介です。
ロシア展では、『Roking Sweet Blackcat mami』、
略して『Blackcat』さんの焼き菓子も出展していただいています
普段はオンラインストアでの販売を中心に、ちょこっとイベントなどにも参加して活動している焼き菓子屋さんです。今回は、可愛らしいアイシングクッキーの入ったミニセットが並んでいます。
__お菓子のご紹介__
スコーンは本日焼きたてが納品されました♪
今回は、トマトバジルスコーンです。お昼にいただきました♪
(スタッフ後藤お気に入り!あ、あと私も大好きです!)
くるみのホロホロ・アイシングクッキーセット
●くるみのホロっとした触感がやみつきになります(スタッフ雑賀お気に入り!)
紅茶のクッキー・アイシングクッキーセット
●口の中に広がる紅茶の香りに癒されます(スタッフ阿部お気に入り!)
新作のチョコクッキーサンド・アイシングクッキー
●素朴なチョコのクッキーがサンドされています♪おいしい♪
ココナッツとフルーツのタルト・アイシングクッキーセット
●一番人気のココフルタルトは、チョコタルトにホワイトチョコ、ドライフルーツ、ココナッツがベストマッチでございます!(スタッフ直本お気に入り!)
木の実のタルト・アイシングクッキー
●秋になってきたので、木の実のタルトが新登場です。アーモンドとカシューナッツで安定のおいしさ。
焼き菓子セット
くるみのホロホロ・チョコクッキーサンド・ココフルタルト・アイシングクッキー
●おいしさがギュッとつまったセットです♪ギフトにも♪
“素朴でやさしい”
“こだわりすぎず、堅苦しくない”
ってところがBlackcatさんの魅力だと思います♪
プチギフトにもおすすめでございま~す!
是非、お試しくださいませ
(ayumi)
2013年10月 6日 (日)
作品展*会期延長
本日まで木の香地下1階にて行われていました、
『わたしとあなたのロシア展』
***
ご好評につき、10月12日(土)までと会期が延長になりました~
主に、ウッドバーニングで制作されている作家さんを中心に展示する予定です。
マイペンお得セットも、引き続き販売予定です
●マイペン(電熱ペン)
●白木マトリョーシカ5個型
●マトリョーシカ図案集
3点セットでかなりお得なセットでございます!
ウッドバーニングの体験スペースもご用意しております。
実際に焼いてみて、ウッドバーニングの楽しさを知っていただけたらなと思います。
試し描きもできますので、お気軽にスタッフまでお申し付けください
***
Blackcatさんの焼き菓子も販売中です
プレゼントにいかがですか~~♪♪
(ayumi)
2013年9月30日 (月)
ta-nya *** HASHIMOTO HIROMI
本日、2名の作家さんの作品が追加納品されましたのでご紹介いたします♪
木の香で展示もしていただいた、HASHIMORO HIROMIさんと、ta-nyaさんです。
こちらの机にお二人の作品が並べられています~。
__HASHIMOTO HIROMI__
●塔のストラップ
●塔のペンダント
●机上の上の世界 (ペーパーウェイト)
全て違う世界が描かれていて、どの世界も素敵。非常に迷います。。
☆*★マトリョーシカが本日新入荷です!
写真が少し暗くてすみません・・・
マトリョーシカ全体にロシアをイメージした世界が広がっていて、艶のあるコーティングが施されております。
素材の木の色、ウッドバーニング、着色、コーティングの全てがうまく組み合わさっていて、とても綺麗です。
__ta-nya__
お洋服やバッグ、これからの時期はマフラーやストールに付けて楽しめそうです♪ ●きのこ マトリョーシカ
●あかいきのこのおまじない マトリョーシカ
●赤いきのこのおうち お家型
●きのこ 小物入れ
☆*★そして、本日入荷した新作マトリョーシカです♪
とても可愛いです~~
ロシアのたまねぎ教会をイメージしたような帽子がなんとも可愛らしい。
上からのぞいてみても面白いデザインです
____________________
どれもこれも作業が細かいっ!
作品を見れば見るほど、感動してしまいます。
(ayumi)
2013年9月29日 (日)
2013年9月14日 (土)
たびするおはなし★あと3日
★ta-nyaさんの制作実演&ワークショップ開催★
14日(土)・15日(日)13:00-17:00(随時受付)
丸い木にワンポイントで模様やイニシャルをウッドバーニングして、バッジやマグネットを作ることができます♪
参加費は1点につき、材料費込で 税込525円となります♪
素敵なターニャさんのデザインを参考にしながら作ります♪
オリジナルのイラストや模様でもOKです
こんな感じで、電熱ペンをご用意しましたよ~!
6名様まで一緒におつくりいただけます
顔ハメもあります~♪
展示は早いことに、明後日16日までとなります。
最終日は17時閉場です。
ご来店おまちしております
(ayumi)
2013年7月 3日 (水)
安池有生・梅川篤子/二人展 木のぬくもり 開催中
『安池有生・梅川篤子/二人展 木のぬくもり』
只今開催中です。
木の香を運営している白光株式会社に以前勤務されていたお二人。
退職後もウッドバーニングやバードカービングの制作を続け、活動されています。
安池さんのウッドバーニング作品。
動物や人物等、様々なテーマで描かれた作品たち。ウッドバーニングの濃淡と焼いた時に木の表面に現れる凹凸から木のぬくもりを感じます。
梅川さんのバードカービング作品。
今にも動き出しそうな野鳥・・・これは木を彫り出して作られています。
木彫の後、電熱ペンで羽の模様を描き、彩色をして仕上げられています。
コンテストの受賞作も展示され、バードカービング愛好家の方もたくさん来場されています。
木彫りのブローチや、ポストカードも販売しています。
土日には、会場でワークショップも開催されます。
7月6日(土):ウッドバーニングの革キーホルダー作り(講師:安池)
7月7日(日):バードカービングの羽ブローチ作り(講師:梅川)
それぞれ13:30~17:30の時間内で随時受付いたします。
参加費用/各税込1,575円(材料費込み)
定員/3~4名
こちらもぜひご参加ください!ご来場お待ちしております。
(たかなし)
2013年5月29日 (水)
木象嵌工房「貞」の粋な小物
昨日から開催している木象嵌工房「貞」の展示品の報告です。
「貞」といえば、木象嵌絵画を思い浮かべてしまうお客様が
多いと思いますが、実は小物にも侮れない逸品が、
数多くあるんです。
おしぼり置き、しおり、キーホルダー、鏡など。
とくにしおりは、木象嵌ならではの技術、板を薄くスライスしたものを
反りがでないように、二枚を張り合わせています。
まるで紙のよう・・・。
こんなナチュラルなしおりで読書をすれば、
「カラマーゾフの兄弟」や「戦争と平和」でも、
すらすらと読めそうです。
これはおしぼり置き。
写真の撮影が下手で何が写っているのか判りにくいですが、
江戸模様の粋なデザインが描いてあります。
初夏、遠くから来られた客人に、
このおしぼり置きでおもてなしをすれば、
長旅の疲れなど、いっぺんで去ってしまいます。
そしてこの柄を見ていると、
縁側で水羊羹が食べたくなるのは私だけでしょうか。
そして最後に紹介するのは名刺入れ。
そうそう、6月16日は「父の日」。
「母の日」に比べるとイマイチ盛り上がりに欠ける感謝の日・・・。
(今は亡き、小沢昭一の口調で)
お父さんは休日にごろごろしているだけの生き物ではない。
日本のお父さんが頑張ったから、今の日本の繁栄があるんです。
お父さんは、外に出れば百人の敵と戦い、
年下の社員からは説教臭いと煙たがられ、
家に帰っても冷えたご飯にしかありつけず・・・。
そんなお父さんの奮戦ぶりに敬意を表して、
たまには名刺入れを贈ってはいかがでしょうか。
ちなみにお父さんは馬鹿に優しい生き物です。
プレゼントをもらったならば、口ではいらないと言うもの、
トイレのなかで涙ぐむこと間違いなし。
お返しのクリスマス・プレゼントは大いに期待できますぞ。
木象嵌工房「貞」展は6月2日まで開催です。
(店主YUZO)
2013年5月16日 (木)
小泉春樹・順子展、ただ今開催中!!!
現在、木の香ギャラリーで開催している
小泉春樹さん・順子さんの展示会の報告です。
今回、「木の香」で展示するということで順子さんが、
ふくろうのマトリョーシカを制作してくれました。
卵からひな鳥、そして親鳥へ。
少しユーモラスな表情のふくろうです。
こちらは春樹さんの作品。
「WILD LIFE」に掲載された記念すべき作品です。
この遠くを見つめるエミューの眼差しが哲学者的で、
自然破壊への静かな怒りを訴えているかのようです。
こちらはお二人の親友である家具作家・鈴木裕さんとの
コラボ作品です。
木のお家に灯りがともる演出が、心をほっこりさせてくれます。
こちらは順子さんお得意のきのこ作品。
過去にもいろいろときのこを制作していますが、
このリアル感には、思わず息を呑んでしまいます。
こちらは、その思惑的な佇まいが人気のあるハシビロコウ。
春樹さんの作品です。
風景を廃し、ただハシビロコウだけを描いた作品だけに
この鳥がもつ熟慮深さ、哀しさが伝わってきます。
小泉春樹・順子展は5月19日(日)まで開催しています。
ぜひ動物たちがもつ人間的なものを感じにお越しください。
お待ちしています。
(店主YUZO)
2013年3月20日 (水)
2013年2月 9日 (土)
2013年1月14日 (月)
2013年1月 3日 (木)
こけし展の様子★
こんにちは
こけし展の様子のブログがなかなか更新できず、すみません!!
今お店にある、商品をご紹介いたします♪
【平賀輝幸 作】
まずは、平賀さんの作品。
宮城県の作並にある工房で製作されています**
モノトーンに赤いリボンが可愛らしいですね
お隣の小さな子もカラフルです♪
台付きタイプ。下に駒のような台が付いているので、安定感があります♪
【柿澤是伸 作】
こけしで有名な、
宮城県の鳴子にある工房で製作されています。
お腹の部分に、松竹梅が描かれています
椿材を使った、こちらのこけしは梅柄。木の台がついているのでとても存在感があります。
おしゃれな髷もかわいいです
こけしを回すと、朱肉が入っています。飾って、実用的なアイテムです
こけしのイヤホンジャック。見たことがありません!レアです
こちらは、楊枝入れ。ペンスタンドにもなりそうです
ツボの形がひじょうにかわいいです!!
【佐藤誠孝・佐藤英之・佐藤裕介 作】
福島県のいわき市にある工房で製作されています。
細めの形がちょこんと、可愛らしい
細いボーダーが鮮やかで素敵です
眠りえじこ。
すやすや眠っている表情にいやされますね~
頭の部分に小豆がはいっているので、持って振ると、音がなります
お隣の子たちも、ほんわかなごむ表情をしていま~す。
****************
こけし展は、1月7日(月)午後4時まで開催しております!
ぜひお立ち寄りくださいませ~
(ayumi)
2012年12月26日 (水)
2012年12月22日 (土)
X’mas SALE★好評開催中
2012年11月 1日 (木)
2012年10月27日 (土)
クリスマス展★
本日から、クリスマス展がスタートです。
ご来店、ありがとうございました
一緒に作品を眺めたりと、スタッフまで楽しませいただいちゃいました
店内画像を撮り忘れてしまいましたが・・・
9階の趣味の街ではクリスマスを先取り!という感じで、木の香が変に浮いています(笑)
まだまだ12月のクリスマスまで期間はありますが、
クリスマスマトリョーシカやオーナメントなどもたくさんご用意していますので、
早めにインテリアとして飾って、長くクリスマス気分を楽しんでいただけたらな♪
と思っております
(ayumi)
2012年9月30日 (日)
本日最終日★
15日から開催していた小さな展示会も、本日で最終日となりました・・・!
あっという間でした**
イベント最後のご紹介です♪
お店のスタッフでもある、“こたころ。”さんの作品をご紹介いたします♪
アンティーク風の色合いが素敵な、かわいい女の子と、ねこちゃんのマトです♪に~んと笑った表情がかわいいですね~!
動物シリーズは、いろいろな動物が中にはいっています♪くまさんの頭にはフェルトのりんごが・・・
やさしい、やわらかい雰囲気が伝わってきます
イベントは、本日で終了ですが、一部お店に残る商品もございます**
木の香の次のイベントは、クリスマス♪
今からどんどん、準備していきたいと思います
おたのしみに~~~♪
(ayumi)
2012年9月29日 (土)
2012年9月28日 (金)
たかなしますみ★グッズ
大人気の作家さん、たかなしますみさんのグッズをご紹介♪
今回のイベントでは、マトリョーシカ以外にも手作りバッグなども出展されています
草木染の味わいある布地がとてもやわらかく、可愛らしいバッグです。
中のポケットなども可愛らしくて、丁寧につくられています♪
以前も木の香に入荷した、人気商品です♪
革にバーニングをして絵付けされています。すべてデザインが違うので世界でひとつ!のキーケースです♪
今回は、くまさんと、ねこさんのデザインも入荷しました**
パッチンと留められるようになっているので、バッグの持ち手などに提げることもできますね♪鍵は3個付けられます。
こちらは革なので、使っているうちに飴色に変化してき、色の変化も楽しめます**
++++++++++++++++++++++
雑誌や書籍でも活躍中のイラストレーターの方で、あたたかみのあるデザインがとても癒されます。
今回は秋の雰囲気たっぷりなデザインも多数入荷していますよ~♪
私も手帳の透明ポケットに挟んで、いつもながめてますっ
(ayumi)
2012年9月27日 (木)
YUZOO★新入荷
店主YUZOOさんの、商品をご紹介いたします~♪
写真右側は、迫力満点なきのこのお爺さん。
5個型のマトリョーシカになっています。全面ウッドバーニングで葉っぱなども描かれていて、味のあるきのこの雰囲気がでています。
左のきのこの女の子はベルになっています。
こちらも全体にカラフルなきのこが描かれているので、裏面で置いても素敵
後ろにチラッと見えるのは、きのこデザインのポストカード**
右側のベルは、やさしいお顔で子育てしている女の子と、後ろの子達は宇宙少女ということで、宇宙的なデザインになっております!斬新っ
どちらもベルになっています。出産のプレゼントなどに人気です
コースターはとってもカラフルでお部屋のアクセントになりそうです♪
こちらは、一見マトリョーシカかなと思いますが、中を開けるとバッグチャームが5つ入っています!
飾ってもよし。バッグにつけてもよし。ということで、色々な使い方で楽しんでください♪
大きい女の子は、小物入れとして何かを入れてあげてもいい感じです
大胆なデザインと雰囲気で、男性の作家さんならではの作品ですね~♪
(ayumi)
2012年9月26日 (水)
工房コキモク★木彫りの動物たち
2012年9月25日 (火)
アトリエノスモス★新商品
いつも可愛らしい、きのこやりんごのストラップなどが人気の作家さんです♪
木にウッドバーニングで絵付けして描いた、アクセサリーや小物などの新作が入荷いたしまた~!!
●ストラップ●
薄い丸型のストラップにリスやウサギなどが絵付けされています。裏面にも描いてあるので、どちらから見てもかわいいです
●ブローチ●
ブローチは木の香では初の商品です。バッグなどにアクセントとしてつけるのもオススメです
●リールキーホルダー●
下についている、丸いところに鍵などをつけ、そこを引っ張ると紐がびよ~んと伸びます。かばんにつけながら、鍵が開けれたりととっても便利なグッズです
●ペンダント●
大きめなペンダントです。とってもゴージャス!シンプルなお洋服と合わせてもいいですね
そのほか、いつものきのこや毒りんごストラップ、小さめのペンダントなどなどたくさん入荷しておりますっ♪♪♪
(ayumi)
2012年9月24日 (月)
木とり舎★新商品
いつも素朴で可愛らしいアイテムを作られている、木とり舎さんの新作が今回のイベントで入荷したので、ご紹介します♪
●ぶらぶらどんぐり●(写真左)
大きさは約5cmくらいで大きめです。さりげなくバッグにつけて
木にどんどん味が出てきそうです。
●どんぐり&きのこのボタン●
これまたちっちゃい♪まるで本物のどんぐりのようです。ちょこっと縫い付けてあげるだけで、アイテムが可愛く変身してしまいますね~。
●どんぐり&きのこのチャーム●
3~4cmくらいの大きさで、以前より存在感がましました♪
●鍵のペンダント●
鍵をモチーフにしたペンダント。木製の鍵ってかなか見ないのでとても新鮮でした!シンプルなお洋服に、長めにつけてあげてもいいですね~
●ブックマークチャーム●
きのこやどんぐりがポイントになったブックマーク♪
本のページに目印をつけることができます。便利ですっ
その他、ヘアゴムなども再入荷
などなどです。
私の場合オールシーズンですが、どんぐりやきのこなど秋にぴったりなアイテムです
プレゼントにもオススメですよ~♪
(ayumi)
2012年9月23日 (日)
毛塚多恵★マトリョーシカ
本日は毛塚多恵さんのマトリョーシカをご紹介します!
毛塚さんは、木彫や粘土での立体作品も作られている作家さんです。動物などをモチーフに制作されていて、今回も動物が描かれています!
上の2点は、繊細な線と色で作られていて、やわらかい雰囲気ですが、よく見るとデザインがとってもユニークです!
とりの頭をした「とりおばさん」や、カラスのサラリーマンが描かれていたりします。
毛塚さんの作品にはよく登場しています☆
トリさんたちは、どの子もいいお顔をしています☆
ストラップや起き上がりこぼしになっているベルもございます♪
*****
以下の写真2点は、販売終了してしまいましたが、こちらもかわいらしい動物たちです。
でもよくよく見ると…「食べちゃう」シリーズです!食物連鎖です!
どれもじっくり見るほど面白い作品ですので、ぜひ店頭でじっくり見てみてくださいね☆
(廣川)
2012年9月22日 (土)
poteco★マトリョーシカ
本日は、作家展で2度目の出展**
potecoさんの作品をご紹介いたします
まずは、トロピカルな女の子マトちゃん。南国感があってとても可愛らしいですっ♪
小ぶりですが、7個型タイプなところがいいですね~!
お次は、秋のデザインです。どんぐり・キノコ・本などなど~。。
ほんわかした表情も癒されます**秋にぴったり
カラフルな配色の女の子達**明るい気持ちになれそうです
こちらはスイカバーのイメージ♪ちっちゃいです。
設定がなんとも。。。かわいい(笑)おいしそうにペロッと舌をだしている女の子となんともいえない表情の男の子がいいですね~!
小さな針刺しもございます!
ころっとしていてかわいいです
potecoさんのどくとくで素朴な作品、要チェックです♪♪
(ayumi)
2012年9月21日 (金)
2012年9月19日 (水)
2012年9月18日 (火)
キッコロ★かわいい仲間達
本日は、いつもお店では置かせていただいている作家さん
【キッコロ】さんの新作のご紹介**
今回は大人がインテリアとして飾って楽しめる
が、テーマの置物が中心です。
ウォールナットの茶色がシックで素敵な雰囲気ですね~。家型の置物は、煙突部分が一輪挿しになっています♪
そしてそして*
猫と犬がシルエットになっていてとてもかわいいブローチです
後ろの猫の立体のものは、カードホルダーになっているので、写真などをちょこっと飾ることができます**
あとは、ガラガラや、白木バージョンの動物達も店頭に並んでいます!
白木のものは、無料で名入れのサービスも行っていますので、プレゼントなどにもオススメです
お気軽に、木の香スタッフに尋ねくださいませ~!
(ayumi)
2012年9月17日 (月)
ta-nya★マトリョーシカ
お次は、【ta-nya】さんの作品です♪
5個型の大きいサイズで、ゴージャス!
深いブルーのプラトークがとても素敵です。たくさんのお花を抱えていて華やかで素敵なマトリョーシカです♪
こちらは3個型の小さいタイプ。
お誕生日のデザインです**
カラフルで、それぞれ違うお花がモチーフになっています♪
※マトリョーシカは、すべて完売しました。
キーホルダーチャームには、カラフルなウッドビーズときのこを持った女の子♪
きのこ好きにはたまらない!
シンプルなバックに付けてもアクセントになり、とてもかわいいです
コロンとしています**
その他、今回初めて参加していただいる作家さんの作品も展示していますので、チェックしてみてください
(ayumi)
2012年7月16日 (月)
2012年7月14日 (土)
2012年7月12日 (木)
★焼下駄★
商品のご紹介です♪
こちらは女性用の下駄。
蝶やお花が、かっこかわいくデザインされています
付ける鼻緒で、印象がかわりますよね!
お次は
男性用の下駄。さらにワイルド!です
迫力ありますね~!このまま飾っておきたくなってしまいます
鼻緒も色々♪
男女とも、焼絵がされていない無地の台もございますので、シンプルにおつくりいただくこともできます。
お名前入れのサービスも無料で行っておりますので、記念やプレゼントなどにもおすすめです
さらに、ご出産のお祝いなどにおすすめなのは、福下駄シリーズ!
表にお名前、裏に日付などが入れられます♪
このようなラインナップで開催しております♪
この夏、下駄で涼しく♪すごしてみてはいかがでしょうか~!
(ayumi)
2012年5月25日 (金)
2012年5月22日 (火)
2012年5月19日 (土)
くるみ割り人形★素敵な王様たち
くるみ割り人形をご紹介します♪
後ろのレバーを引くと口がパカッと開き、そこにくるみやヘーゼルナッツを挟み割ります。これからご紹介する王様達は、展示用にすることをオススメしますが、ドイツでは昔からこのように使用されていたそうです。
王冠を被った王様 高さ31㎝ コルベ工房
可愛らしい、おもちゃのような王様たち。小さめなのでインテリアとして置きやすいです
くるみ割り人形らしい色合いですね。存在感バッチリの大きさです
ブルーで涼しげな雰囲気です。赤の王様の色違いですが、イメージがまた違いますね
ナチュラルながらも、木の色合いが素敵です。
ほっぺの薄いピンク色がまた可愛らしさをだしています
帽子にワンポイントの真珠が!シンプルでクールな王様です
白をベースに、赤と青がさし色になっていますね。ブーツが素敵な王様です
こちらの騎兵さんは、とても凛々しいお顔をしています。ちゃんと口もあきます
小さめサイズの兵士さん。トランペットと帽子がかわいいですね
なんだかほっとするような、木の味がある王様です
長い衣をまとった、ゴージャス感のある王様。お話にでてきそうな可愛らしさです
緑と赤のキレイな宝石のようなイメージで 冠にパーツが埋め込まれていて可愛いです
ナチュラルテイストな夜警さん。
お口をパカット**なんだかとても可愛いです
以上、くるみ割り人形をご紹介しました~♪
たくさんありますが、それぞれ工房などによっても様々ですね~
(ayumi)
2012年5月18日 (金)
2012年5月17日 (木)
2012年5月16日 (水)
KWO社★煙出し人形
こんにちは★
本日は、ドイツ・KWO社さんの煙出し人形をご紹介します!
色合いも渋くてカッコイイです。渋すぎず、お顔はかわいらしいところがいいですね♪
謎の小人さんです。ヒゲがふさふさ~ 本当に森から出てきそう! とてもユニークです♪
元気いっぱいにビール(?)を運んでいます♪料理屋のご主人も、お料理をもっておもてなし♪
たくさんお料理作っていますね~!まん丸コック帽や、色々なパーツがついていて可愛いです♪
お話を読んで聞かせてくれています♪なんだかなごみますね~寝室に是非♪
さり気ないピアスや、片足になっていたりと、動きがありおもしろいです。肩には鳥がとまっています♪こちらは廃盤商品で、もう最後の1点だそうです。
酔っ払って、電燈にはなしかけちゃっています。下のねこちゃんが可愛いです♪
以上、今回入荷のKWO社製の煙出し人形のご紹介でした
丸みを帯びたデザインが優しい雰囲気をだしています。ユニークなデザインなので男性のお部屋などにもオススメです
6月は父の日なので、プレゼントにもいいですねっ♪
(ayumi)
2012年5月 3日 (木)
2012年1月 8日 (日)
こけし展★まもなく終了
年が明けてから、あっという間に一週間が過ぎてしまいました~!
なんだか早いですね~・・・
こけしのイベントも早いもので明日までとなりました
お嫁にいったこけしちゃん達は、今頃みなさまのお家に飾られているのでしょうか~♪
****************
今あるお店のこけしちゃん達です
後ろの2点が6寸です(左が佐藤美喜子さん作・右が佐藤誠孝さん作)。手前左は極小こけし(誠孝さん作)と、右は4寸のくびれのあるデザインです(美喜子さん作)。 表情がたまりませんね
左から、6寸(英之さん作)・6.5寸(英之さん作)・8寸(裕介さん作)・6寸(英之さん作)です。右の梅柄の2点はペアで置いても可愛いですよね
6寸の子持ちこけしです。大きい子の中に、小さいグラデーションこけしが入ります。こちらは、佐藤英之さんと裕介さんの兄弟での合作となります
お正月にピッタリな、モチーフがセットになっています。(佐藤誠孝さん作)小さくて可愛いです
いわきの独楽です♪柄がカラフルで面白いですね♪イタヤカエデの木を使用してつくられています。とてもしっかりとしていて、回しやすいのと、飾りとしても楽しめるデザインがポイントです
後ろの2点は、7.5寸です。梅のワンポイント柄がアクセントで、伝統的な雰囲気と可愛らしさが融合した感じです
手前の5点は4寸です。帽子をかぶていて、とてもおしゃれさん右の2点は顔の部分がゆらゆら揺れます♪(平賀輝幸さん作)
個人的にはかなりヒットですが、真っ白な木にぽんのりピンク色のぽっぺがとても可愛らしいです
赤いリボンもついています
6寸です。(平賀輝幸さん作)
後ろの3点は、8.5~9寸、手前は6.5寸です。大きな菊の柄がとても素敵ですよね
表情もすっとしていて、清楚な雰囲気がします。(柿澤是伸さん作)
****************
明日、9日の午後4時までの展示となりますので、気になる子がいましたらお早めにご来店くださいませ~!
おまちしております♪
(ayumi)
2011年11月22日 (火)
2011年8月 9日 (火)
キッコロ 木のおもちゃ展
本日8月9日(火)から、8月15日(月)まで、木の香のお店前の通路にて、キッコロさんの手作りおもちゃの展示販売会を行います♪
ギフトにもピッタリです♪新商品も多数入荷しております
【ロッキングの一輪挿し】
ゆらゆらゆれる、木の一輪挿しです。お花や、香りを入れて楽しめます
例えば、ウェルカムなどの文字を名入れして、玄関などに飾ってもいいですね♪ 【回転くるま】
回転させ、どの面からも動かせます。図形のタイプは、回転させると顔の表情が変わりとても可愛いです
スタッフが、電熱ペンで名入れの無料サービスも行っています
(通常3日間お時間いただいていますが、場合によっては当日にお渡しできますので、スタッフにお問い合わせください。)
他にも色々な商品がございますので、是非ご来店お待ちしております
最終日は、午後4時に閉場いたします**
(ayumi)
8月 9, 2011 B1イベント報告 | Permalink | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年7月31日 (日)
6月27日マトリョーシカ教室★ご報告2
マトリョーシカ教室のご報告2です!
引き続き、作品をご紹介いたします!!
*****
こちらの作品は、輪郭だけのマトリョーシカから制作してくださいました!
やわらかい表情が、かわいくていやされますね♪
特に目の部分は、ウッドバーニングだとむずかしいと思うのですが、濃淡を素敵に使って描いてくださっています!まつ毛もきれいに描かれていて、すごいですね★
*****
こちらの作品も、輪郭だけのマトリョーシカから制作してくださいました!
少し首をかしげたやさしいお顔、ぺロっとしたお顔など、表情豊かでかわいいですね♪
ウッドバーニングで作ってくださった濃淡と、その配色も素敵で、とってもおしゃれなマトリョーシカですね★
*****
こちらの作品も、輪郭だけのマトリョーシカから制作してくださいました!
にっこり笑顔と、持ち物などのデザインが、とってもたのしそうです♪見ているとウキウキするマトリョーシカですね!
小さい子二つは、かなり小さいのにしっかりお顔も模様も描かれていて、とってもかわいいですね★
*****
こちらの作品も、輪郭だけのマトリョーシカから制作してくださいました!
優しいお顔の子や、きらりとしたお顔の子、いろんな表情の子がいます♪雰囲気がみんな違って、楽しいですね!
おなかに描かれたマトリョーシカや建物、うしろの模様のデザインもご注目です!!とってもキュートで、素敵ですね★
*****
様々なアイデアで描かれていて、どのマトリョーシカもキラキラ輝いていましたね!
ぜひ飾って、「素敵でしょ!」といろいろな方に自慢していただきたいなぁ☆と思いました!!
ご参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!!
(廣川)
6月27日マトリョーシカ教室★ご報告1
気がつけば7月も最終日…!6月に行われましたマトリョーシカ教室から、早くも1ヶ月が経ってしまいました!!!
6月27日に開催されましたマトリョーシカ教室のご報告が大変遅くなってしまい、申し訳ありません!!
こちらのお教室でも、ご紹介したいかわいいマトリョーシカがたくさん誕生しました★
順番にご紹介いたします!!
*****
こちらの作品は、ロシアで予めウッドバーニングされた素材を元に、模様などをプラスして仕上げてくださいました!
うしろ姿にご注目です♪イチゴやリンゴ、お花など、オリジナルでとってもかわいく模様を描いてくださいました!!
元のシンプルな素材から、かなりかわいさアップのマトリョーシカですね♪♪
*****
こちらの作品も、予めウッドバーニングされた素材を元に制作してくださいました!
正面の予め描かれていたお花と、オリジナルで描いてくださった頭巾やお洋服のお花模様の雰囲気がぴったり合って、とっても素敵ですね★
かわいさと、きれいな大人っぽさの両方を兼ね備えたマトリョーシカですね♪♪
*****
こちらの作品も、予めウッドバーニングされた素材を元に制作してくださいました!
ほっぺがとってもキュートです♪♪ウッドバーニングで淡い色合いを出すのは難しいのですが、とても上手に描いてくださいました!!
オリジナルの模様もかわいく入っていて、楽しさ可愛さいっぱいのマトリョーシカですね★
*****
どの作品も、元の素材のロシアらしさを活かしつつ、オリジナルのかわいさいっぱいに仕上がって、素敵ですね♪
引き続き、ご報告2でもご紹介いたします!
(廣川)
2011年7月20日 (水)
ウッドバーニング下駄「下駄貴」展は終了しました
このたびは、「木の香」初の和の企画、
ウッドバーニング下駄「下駄貴」にご来店いただき
ありがとうございました。
初めての企画で、いろいろと至らない点がが多くありましたが、
盛況のうちに終了することができ、
スタッフ一同、ほっと肩をおろしたところです
鼻緒を選べて、しかも名入れをすることができるということで、
たくさんのお客様に興味をもってもらことができました
ありがとうござます
上の写真は、自分用に制作した下駄ですが、
市販の下駄より、だんぜんこちらの方が粋です
ふだんは、ゆるゆると生きている私でさえも
これを履けば男気がアップする気がします(笑)
今回、お父さんやご両親へのプレゼントで作られたお客様も、
数多くおられました
こんな粋な鼻緒に名入れされた下駄をもらったら、
当分、お父さんの口から小言はでなくなること受け合いです(笑)
すで企画は終了しましたが、ご興味がある方は、
下記のフォームにてお問合せください
https://kinoka.woodburning.jp/contact/
来年も開催しますので、お楽しみに
(店主YUZO)
2011年7月16日 (土)
★焼下駄★やってます!
本日から、新潟からはるばる作家の横山さんがいらっしゃっています**
真剣な表情でバーニングペンで絵付けをしていますね!
焼き下駄以外にも、天然石アクセサリーや、革のブレスレットもおいています
ラブ下駄
は、お客様にお持ちいただいた写真を元に、おつくりします。(オーダーを受けてから2ヶ月ほどで仕上がります。)下駄が離れないように、鼻緒でしっかりくっついています!記念や、ギフトにもオススメです
鼻緒をご自由に選んでつけれたり、ウッドバーニングでのお名前入れのサービスも行っています!下駄をお買上のお客様には、無料の鼻緒もご用意しています。
オリジナルっていいですよねっスタッフも自分で選んでつくってみました
普段着に合わせ履いても可愛いです
18日までなので、是非ご来店ください。お待ちしていま~す!
(ayumi)
7月 16, 2011 B1イベント報告 | Permalink | コメント (0) | トラックバック (0)
6月19日マトリョーシカ教室★ご報告2
引き続き、ご紹介いたします!
*****
こちらは、やさしい雰囲気いっぱいのマトリョーシカです!
とってもやさしい目と表情が素敵ですね♪
うしろもすごいです!!たくさんのお花模様を細かくきれいに描いてくださいました!
うしろ向きで飾る日も作りたいですね★
*****
こちらも、姉妹のように揃ってかわいいマトリョーシカです♪
髪型にご注目です!みつあみがとってもキュートで素敵ですね!!
4番目の子は、小さくて描くのが大変だったと思うのですが、みつあみもお顔も、きれいにかわいく描いてくださって、すごいですね★
*****
こちらは、バースディマトリョーシカです!
ケーキやプレゼント、明るくかわいい表情の子が、カラフルに描かれていて、とっても楽しそうなお誕生日会といった雰囲気ですね!!
飼っていらっしゃったモモンガちゃんも描かれています!とってもキュートです♪♪
かわいくて元気をいっぱいもらえそうなマトリョーシカですね★
*****
こちらは、こけしちゃんのマトリョーシカです!
さらに、こけしを持っていたり、こけしに描かれている模様などが描かれていて、ユニークでかわいいですね♪
こけしの表情は描くのがむずかしそうですが、とってもお上手です!!小さくて描くのが難しそうなところでも、繊細に描かれていて、素敵ですね★
*****
どの作品も、かわいくて素敵でしたね~☆
19日のお教室の作品は、以上です!
次は、27日のお教室の作品をご紹介いたします♪
もう少しお待ちくださいませ★
(廣川)
2011年7月14日 (木)
6月19日マトリョーシカ教室★ご報告1
遅くなってしまいましたが、ご報告いたします!!
不定期ではありますが、木の香では恒例となりましたマトリョーシカ教室が、6月19日(日)、27日(月)にも行われました!
みなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!!!
木の香のマトリョーシカは、ウッドバーニングでの制作です。
使い慣れたペンや絵の具とは違いますが、みなさんしっかり使いこなしてくださいました★
デザインも、ロシアのマトリョーシカや、ウッドバーニングで描かれたマトリョーシカを参考に、オリジナルで作ってくださいました♪♪
制作中から、素敵な作品が完成する予感がいっぱいで、スタッフもドキドキワクワクのとても楽しい時間でした~(o^-^o)
作品を順番にご紹介いたしますね!!
*****
こちらの作品は、ウッドバーニングのあと、色鉛筆で色を塗ってくださいました!
かわいいデザインとぴったり合って、さらにかわいさUPですね!!
頭巾の模様とうしろの羽根に注目です!天使のようにかわいいマトリョーシカですね♪
*****
こちらの作品は、おおきな瞳がとってもキュート♪♪
髪型や表情が違っていたり、フルーツやロシアの教会が描かれていたりと、それぞれに違いがあるところも、かわいくてとっても楽しいマトリョーシカですね!
とても丁寧にきれいに描いてくださっています!!
*****
こちらの作品は、お花がいっぱいでとっても華やかです★
どの子も、模様が細かくきれいに描かれていて、この短時間にすごいですね!!
ご家族をイメージして作られたそうで、うしろにはイニシャルが入っています!
模様のように入っていて、とってもおしゃれで、いいアイディアですね♪
*****
続きはご報告2でご紹介いたします!
(廣川)
2011年1月 9日 (日)
ウッドバーニング体験会レポート
七草粥もたいらげて正月気分も抜けようかという時分、いかがお過ごしでしょうか。
そんな時分よりちょっと時間を遡った1月3・4・5日のお正月真っ只中に「木の香」前の特設会場でウッドバーニングの特別体験会を行いました。
年の初めに”ことはじめ”。お子様から大人の方まで沢山のお客さまが”書初め”めならぬ”焼き初め”を楽しんでいただきました。
こちらは3日に親子で定規のバーニング体験してくださったお客さまのショット。
とても楽しく作ってくださっていましたので作品と一緒に1枚収めさせてもらいました。
今回ご参加くださった方のほとんどがバーニング初体験。
それにもかかわらず、皆さんとても上手に作ってくださいました。
お正月の体験会にご参加下さいました皆様、本当にありがとうございました!
「初めてでもほんとにつくれるのぉ~?」とお疑いの方!
ウッドバーニング体験は店内で随時行っていますので是非つくりに来てください。
スタッフが丁寧にお教えしますのできっと「ほんとにできるんだ~!」と実感することができるでしょう。
今はお正月限定素材もご用意していますの行き時ですよ!
(バーニンラヴ! 須田)
2010年11月26日 (金)
11月21日マトリョーシカ教室のご報告
11月21日(日)に行われたマトリョーシカ教室のご報告です
今回もかわいいマトリョーシカがたくさん誕生しました
参加したお客様の作品を紹介します!
動物のかわいいマトリョーシカです!
1つ目はウーパールーパー、2つ目はリス、3つ目はドジョウの親子だそうです
それぞれのキャラクターに味がありますよね
こちらはすべてオリジナルのクリスマスマトリョーシカです!
北欧風のイラストがとてもオシャレです
こちらもかわいいクリスマスマトリョーシカ!
サンタさんの顔がとても優しそうですよね
こちらはロシアで予めウッドバーニングされたマトリョーシカを元に、模様や表情をプラスした作品です。
絵具でペイントするとカラフルで素敵ですよね
こちらもロシアでウッドバーニングされたマトリョーシカを元にした作品です!
絵具の使い方がとても綺麗ですよねクリスマスに飾りの主役になりそうです
最後はこちらの作品!手にもったフルーツと、プラトーク(頭にかぶった布)の模様がひとつひとつ違っていて、色もカラフル
後ろ姿もとっても素敵です!
それぞれ、ウッドバーニングを生かしてとても魅力的な作品に仕上がりました
参加していただいた皆様、ありがとうございました
(たかなし)
2010年10月 1日 (金)
9月30日マトリョーシカ教室レポート
朝から雨という9月30日の午前、マトリョーシカ教室が行われました。
そんな悪天候の中にもかかわらず、2人の方がご参加くださいました。
前回はかわいい女の子を描いたということで、今回は美人さんに仕上げてくださっています。4個目5個目の子たちは美人な上に愛嬌もありかわいいです。
抱えている動物もみんな仲良く対になっていて統一感がありますね。
後ろのペイズリー模様も5個目まで綺麗に描いてくださっています。
もともとウッドバーニングをやられているので初めてとは思えないような出来です。
どこかで見たようなこの顔は実は「ペコちゃん」をモチーフにしています。
なんでもマトリョーに扮したペコちゃんのお菓子の缶があったそうで、それを木製版でつくってくださいました。
うっすらとした綺麗な赤色のプラトークも素敵です。
今回はお二方ともバーニング経験者でしたが、初めての方でも情熱があれば当然お作りいただけます。
次のマトリョーシカ教室は11月を予定しています。
このブログでもご案内しますので、マトリョーシカを作ってみたいという方は是非ともご参加ください。
(マトリョ情熱大陸 須田)
2010年9月21日 (火)
2010年7月12日 (月)
ロシア工芸品展ご来場ありがとうございました
6月10日より行われました「ロシア工芸品展」。
お蔭様で沢山のお客様にご来店くださいまして心から御礼申し上げます。(こんなイラストしか載せられずスミマセン・・・)
奇しくもFIFAワールドカップとほぼ同時の会期に、なにか因縁めいたもを感じているのは完全なる私の思い過ごしですが、それに勝るとも劣らない珍しい品々をご堪能いただけたかとおもいます。
ただひとつ気がかりなのが、W杯予想タコのパウルくんが今後どのようになるか・・・ということくらいでしょうか・・・(全然関係ない!!)
ところで、ロシア展を終えた木の香に一体何が残るのかとお思いも方もいらっしゃいますでしょう。
今週末からは、ロシアより遥かに遠い南米ペルーの木工品を展示していきます。
ケツァコアトルも、テスカトリポカも、ウィツィロポチトリ(※1)も面食らうような(ウソ!)商品をご紹介していきたいと思いますので変わらずのご愛顧宜しくお願いします。
(インカの至宝・須田)
※1ケツァコアトル、テスカトリポカ、ウィツィロポチトリ・・・アステカ神話の神々。詳しく調べてみよう!(無責任!)因みにペルーと関係あるかどうかは定かではありません!!(さらに無責任!)
2010年6月22日 (火)
6月20日マトリョーシカ教室レポート part弐
前回に引き続き、6月20日(吉日)に行われたマトリョーシカ教室の作品たちをご紹介していきます。
まずはこちらの作品から。ロシアのぬりえキットの素材でつくってくださいました。
4番目の子まではウェーブラインをおそろいで!最後の子はリボンをつけてオシャレに!
こちらも同じくぬりえキット素材の作品です。
3個目の子が持っている器には湯気が!あったかスープで心も温まるマトリョーちゃんです。
こちらは明るい朗らかさんマトリョーちゃん。最後の子がびっくりしているところがポイントです。
後ろはチューリップで統一されているのもいいですね~
たっくさんのフルーツとスウィーツを持ったマトリョーちゃんはうしろにもお菓子がいっぱい
こちらは華やか衣装の美人マトリョーさん(美人さんということで)。
娘さんのためにつくたれたというマトリョーさんのうしろにはにわとりさんが!
娘さん、きっと喜ばれますね~!
いかがでしたでしょうか。
毎日マトリョーシカを見ている私も新鮮に見える作品ばかりで、
「こんなデザインもあるのか~」と逆に教えてもらったおもいでした。
作る人の数だけマトリョーシカがあるのだな~と改めて感じたマトリョーシカ教室でした。
ご参加くださいました皆さん、本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました!ヽ(´▽`)/
また、素材が入りましたら教室を企画しますのでこの次も是非ご参加お待ちしています!
(人生色々 マトリョも色々 須田倉千代子)
2010年6月21日 (月)
6月20日マトリョーシカ教室レポート part壱
6月20日吉日。お日柄もよろしかった日曜のお昼にマトリョーシカ教室が開催されました。
10人のお客様がおもいおもいのマトリョーシカをつくられましたので2日かけてその作品たちをご紹介したいきたいと思います。
こちらの作品はベーシック・スタイルでつくってくださいました。
優しい目をした美人さんに仕上げてくれています。
こちらはキリっとしたお顔立ち!
最後の子がおねむの赤ちゃんみたいでかわいいですね~。
こちらはマトリョーちゃんたちが歌を唄っています
楽器を待たせているだけでなく後ろにも描かれていてとても凝ったデザインですね。
こちらはいろんな国のいろんな動物を描いてくれています。
ウサギを抱いている子は和服を、コブラ使いの子は額にルビーをつけてインドちっく!
こちらはご親戚の似顔絵のイラストを元につくってくれています!
いろんなキャラクターがマトリョーシカになっていてとっても個性的!!
まだまだステキなマトリョー作品がいますので次回もおたのしみに!
(マトリョの水先案内人 須田)
2010年3月14日 (日)
2009年11月17日 (火)
マトリョーシカ教室報告PART2
先回に引き続き、14日に開催された
マトリョーシカ教室の報告です
今回も力作揃いです。
では世界でひとつだけのマトリョーシカを紹介します。
こちらのマトちゃんは、プラトークに花模様に注目です。
葉っぱも綺麗に描かれていて、花が好きなロシアならではという雰囲気です
彩色したら、さらに美しいかもしれませんね
また1個目の子にある波目の模様は、マイペンのペン先を寝かして付けました
こちらのマトちゃんは、ロシア風に仕上げています。
ノリンスクやキーロフのマトちゅんのようなつぶらな瞳と長い睫毛がキュートです。
2番目の子のニワトリが、ばたばた暴れている感じが、
今までにない絵柄で、とても素敵です
こちらは自慢の宝物を手に持ったマトちゃんです。、
真ん丸ほっぺとぱっちりとした眼が、とても可愛いですね。
自宅で彩色されるそうですが、完成したら是非見せてくださいね
こちらはクリスマスを待ち焦がれるマトちゃんたちです。
にこやかな口元が、とても和みますね。
2番目の子が、富士額になっているのに注目です。
この髪型のマトちゃんは、日本ならではという感じですね。
こちらも自宅で彩色されるそうですが、完成したら是非見せてください
残念ながら、今年のマトリョーシカ教室は今回で終わりです。
また来年も開催する予定ですので、
今回参加できなかったお客様も楽しみにお待ちください
(店主・YUZO)
2009年11月16日 (月)
マトリョーシカ教室報告PART1
11月14日に、マトリョーシカ教室を行いました。
10月31日の教室では、インフルエンザの流行のため、
参加者が半分になってしまいましたが、
今回は全員参加出来て、たいへん嬉しく思っています
ありがとうございました
では、作品を紹介します
こちらのマトちゃんは、クリスマスが近いということで、
プレゼントをテーマに制作されました
ケーキ、プレゼント、お花、ハート、ろうそくと、手に持った姿が可愛いです。
服に花柄模様をつけたのが、とても良い感じです
こちらのマトちゃんは、
手づくりのマトちゃんをプレゼントしようと、白木の素材からつくってくれました。
お母さんの手づくりのマトちゃんをプレゼントしてもらえるなんて、
とても羨ましいですね
魚ののんびりとした表情が、とても素敵です。
こちらのマトちゃんは、
ロシアのアンティークにも似た素朴な感じが素敵な作品です。
働き者のお母さんに、しっかり者の長女といった感じが、よく出ています。
プラトークの模様がぜんぶ変えてあるのにも注目です
今回は、おしゃべりしながら和気藹々とした教室で、
とても楽しい時間を過ごせました。
マトリョーシカを通じて、出会いがあるのも素敵ですね~。
(作品紹介は次回も続きます)
2009年9月 2日 (水)
秋は木の香の季節だよ
天高く馬肥ゆる秋!
木の香にぴったりの季節です。
そんな木の香の秋のテーマは「アクセサリー」。
いろいろな木工作家さんの手作りアクセサリーが大集合しています。
そして、木の香といえば忘れちゃいけないのが・・・
「きのこ」
マツタケっぽく「きのこ」
でっか過ぎだろきのこ!!
これがなくてはきのこの店きのかとは言えませんね。
天高く馬肥ゆる秋。
ブタも肥え過ぎて特盛り汁だくです。
今年も木の香で小さな秋を見つけてみてはいかがでしょうか。(お、珍しくいいこと言った!)
https://kinoka.woodburning.jp/contact/
(秋たけじょう 須田)
2009年7月23日 (木)
バスケット教室レポート
7月19日 吉日!(適当)
「ウッドバーニングでつくるバスケット」教室が開かれました。
ご参加下さいました方は全員バーニング経験者ということで、皆さんそれぞれの持ち味を生かした作品に仕上がりました。
その作品たちをご紹介したいとおもいます。
こちらの作品は苺の図案に別の図案の枠を組合わせてくださいました。
取っ手はオリジナルデザイン。
かわいらしいバスケットに仕上がりました。
はっぱの葉脈の根本が濃く焼かれているのに対し先に行くほど薄くなっていってます。
線の太さや濃淡だけで立体感が出るんですね。すごい!!
こちらはかわいいうさぎの図案で作ってくださいました。
この方はバスケットの中の縁もバーニングしてます。
これにはびっくり!!四隅に描かれたワンポイントがかわいいですね。
色鉛筆で着色されていますが、色味を抑えているので品良く仕上がっていますね。
取っ手にはちゃんとサインも!
一見シンプルに見えますが、葉っぱの部分はしっかりバーニングされています。
これ、結構根気がいるんですよ!
取っ手もオリジナルデザインという力作です。
みなさん、図案を元に描いていますが、ちょっとした工夫でオリジナルの作品に仕上げてくださいました。
一回つくってみるとどんどん自分の世界が広がっていくのでしょうね。
ご参加くださいました皆さま、おつかれさまでした!
来月の1日教室は2つ企画しています。
つぎのアーティストさんはあなたかもしれません。
(伝説講師 須田)
2009年5月31日 (日)
マトリョーシカ教室のご報告
5月30日(土)に「ウッドバーニングでつくるマトリョーシカ」教室が開催されました!
いつも好評をいただいているマトリョーシカ教室ですが、今回はウッドバーニングにプラスして、アクリル絵具や色鉛筆を使って色塗りもしていただきました
カラフルでかわいい作品がたくさん完成しましたよ
参加してくださった方の作品を紹介いたします
↑まずは、こちらの作品です
お花がテーマのマトリョーシカちゃん左から、春・夏・秋・冬になっています!
お花はもちろん、マトリョーシカの顔もとってもかわいいです
お花の模様とプラトーク(頭巾)のが合っていて、とっても素敵です
↑次の作品は、表情がひとつずつ違う、とってもかわいいマトリョーシカです
かごいっぱいのお花や、猫ちゃんがとってもかわいいですよね
リボンや模様が描かれていて、後ろから見てもかわいく仕上がっています
↑次の作品は、マトリョーシカが大好きな女の子が作ってくれました
1個目のマトリョーシカに注目空の模様になっています
よく見ると、ハチやちょうちょが飛んでいるんですよ
とってもオシャレなマトリョーシカですよね
↑最後の作品は、お絵かき大好きな男の子が作ってくれました
元気いっぱいな表情がいいですね見ているだけで元気を分けてもらえそうです!
洋服の模様は、左から昼・夜・夕方・朝とテーマがあるんです
最後のマトリョーシカは“ボーリングのピン”だそうです
マトリョーシカって確かにボーリングのピンに形が似ていますよね。
楽しい発想で仕上げてくれました
参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました
とっても楽しい教室でした~!!
(高梨)
2009年3月 6日 (金)
ドイツ木工芸展 開催中☆
3月3日から始まりましたドイツ展、気が付けば4日目に突入です
たくさんの方が足を運んでくださり、スタッフ一同とても喜んでおります
ありがとうございます
ドイツのものは、じっくり見ると、どんどんイメージが広がるようなものばかりで、とても楽しいですよね
私達スタッフは、じっくり見てはイメージを膨らませて、作ったストーリーなどをよく話しています
みなさまは、どんなイメージが浮かぶでしょうか?楽しみですね
これからお越しいただく予定のかたは、ぜひ、ゆっくりじっくりご覧くださいね
会場には、次の写真のような子たちがおります
ちなみに、この上の写真↑にいるのは、巨大くるみ割り人形です
すぐ右にいる一般的なサイズのものに比べると、かなり大きいですよね
見応えがあります
巨大くるみ割り人形のほかにも、普段はなかなか見られないものが数多くありますので、ぜひ、実際に見ていただきたいなぁと思っております
来週の月曜、9日の16時までですので、ぜひぜひお越しくださいね
スタッフ一同、心よりお待ちしております
(廣川)
2009年1月 6日 (火)
「お正月の手作り体験会」レポート
あけまして、おめでとう~すだおねえさんだよ~
(今年もでた~!!)
今日は1月4日に行われた9階滝の広場の「お正月の手作り体験会」の報告だよ~。(新年早々うっとうしいよ)
このイベントは、
革の店「革楽屋クラフト社」さん
スクラップブッキングの店「クラフ」さん
ウッドバーニングの店「木の香」
の”豪華3店舗”による体験工房イベントだよ!!(相変わらず表現が大げさだな・・・)
木の香では定番メニューにくわえ昔なつかし日本の玩具や羽子板、絵馬のお正月素材で参戦さ!!(戦ってたの!?)
体験工房は初めてという方が多くご参加してくれたんだけど、最初はできるかな~と心配そうな様子でも、作業に入るとものすごい集中力で作品をつくりあげてくれていたよ!!
このイベントをきっかけに手作りの楽しさを知ってもらえたよ~(へ~~)
体験最後にはおたのしみ富くじもあって大盛り上がりさ!!(富くじって江戸時代か!!ふつうのくじでしょ?)
参加してくれたみんな~!!どうもありがと~!!(軽いんだよ!!ちゃんとお礼しろ!!)
ご参加くださいました皆様、誠に有難う御座いました。(あ、なおした。)
1月4日に参加できなかったというキミ!!(え、ぼく!?)
木の玩具素材は引き続きお店でもやっているからどんどこ遊びにきてね~(絵文字の意味がわかんないよ~)
(今年も健在!!すだおねえさん)
2009年1月 3日 (土)
冬市にれっつらご~!!
2009年あけまして3日経ちました。
みなさんいかがお過ごしでしょうか・・・?
そごうでは2日から「冬市」がはじまりました。
以前もご紹介しましたが木の香の「冬市」はマトリョーシカ市です。
お蔭様で初日から好調で、もう既に写真に出ている子の中何個かお嫁に行ってしまった。(写真は開店直前のものです)
とはいえ、まだまだおもしろい子が沢山いますので、今回その一部をご紹介したいと思います。
まずはこの子。牛です!!
2009年を迎えるにふさわしい子です。片手にさげているヤカン?はきっと自分からとれた牛乳でしょう。
こちらの商品は売り切れました。誠にありがとうございます。
ちなみに最初の写真にあった茶色の牛は(私は勝手にコーヒー牛乳といっていた)は、残念ながら今さっき売れてしまいました。お買い上げくださいましたお客様はお目が高い!!
こちらは「犬」です。でもただの犬ではありません。
表情がかっこいい!!
しかも犬が犬を飼っています。いってみれば、ミッ○ーとプ○ートのような関係です。
(こちらの商品は売り切れました。誠にありがとうございます。)
二頭身になっても渋さは相変わらずです。
これは大きいタイプとセットで飾っていただくことをお薦めします。
迫力ありますよ~!!
しかも貯金箱を持っています。
え、ネズミは去年の干支じゃないかって!?
なにをおっしゃる。干支なんて関係ありませんよ。
だってロシアだもの!!
持っているのはロシアの弦楽器「バラライカ」です。
こうしてみるとかし○し娘に見えてくるのは私だけでしょうか。。。
他のマトリョーと比べておちついた(むしろ地味な)色合いもあまりないです。ある意味珍しい一品です。
以上、ご紹介したマトリョーたちは私の独断と偏見で選んだ子たちですのでひとくせもふたくせもある子たちばかりですが、かわいい子たちも沢山います。
そごう冬市もとい「木の香マトリョー市」は12日までです。
早くしないといい子がどんどんいなくなりますよ!!
しかも、明日は滝の広場で体験会も行います!!
明日も木の香にれっつらご~!!
(れっつら須田)
2008年12月21日 (日)
12月14日マトリョーシカ教室のご報告その2
お待たせいたしました
マトリョーシカ教室のご報告第2弾です♪
今回は、上の写真のような、洋服の輪郭線だけが描かれた素材をお選びいただいた方の作品をご紹介します
まずはこちらの作品です↑
とっても美人さんのマトリョーシカです
髪型もそれぞれ違ってすごくかわいいですよね!3個目の黒髪の女の子は、前髪が揃っていて日本人の女の子みたいです
次はこちらの作品です↑
にわとりや、りんご、ケーキなど、色々なアイテムを持ったマトリョーシカです
表情もオリジナルでとってもかわいいですよね
5個目のちいさいマトリョーシカにご注目かわいいお猿さんなんです~!!
お次はこちらの作品です↑
ツリー、トナカイ、ゆきだるま、などなど・・クリスマスアイテムを持ったマトリョーシカです
ウッドバーニングで、淡い色も表現してくださっているので、とても完成度が高い作品に仕上がっています5個目のくまさんみたいな女の子が可愛すぎます
次はこちらの作品です↑
こちらもクリスマスアイテムを持ったマトリョーシカですマトリョーシカのいろいろな表情がとってもユニークです
2個目の後ろに描かれたトナカイさんがとってもキュートです5個目はよく見ると、鍵と鍵穴になっています~
最後にご紹介するのはこちらです↑
かわいいアイテムがたくさん描かれたマトリョーシカです女の子の顔もとってもかわいいですよね
後ろの絵もとても細かくて、びっくりです5個目はかわいい動物さんになっています
5個目にちょっと面白い工夫がされている作品がたくさんありましたね
開けるときに、わくわくドキドキするのがマトリョーシカのいいところです
そんなマトリョーシカがたくさん完成しました
参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!
(高梨)
2008年12月18日 (木)
12月14日マトリョーシカ教室のご報告
12月14日(日)に行われた、マトリョーシカ教室のご報告です
10名の方にご参加いただきました
今回は、前回と同様に、あらかじめ顔や洋服が描かれたマトリョーシカに模様を付け足していく方法と、 輪郭線だけが描かれたマトリョーシカに自分で顔や洋服を描いていく方法の2種類からお選びいただけるようにしました
今回も、とってもとっても素敵な作品が出来上がりました!!
まず、あらかじめ顔や洋服が描かれたマトリョーシカ素材をお選びいただいた方の作品をご紹介しま~す
まずはこちらの作品です。↑
クリスマスバージョンの素材に、かわいい模様をたくさん描いてくださいました
2番目の雪娘さんは、ファーの部分にウッドバーニングで加筆されています。ファーの立体感がプラスされてとっても素敵ですよね!
後ろにも、トナカイやツリー、にわとりさんなど、かわいい模様でいっぱいです
お次はこちらの作品です。↑
2回目のご参加ということもあり、すごい集中力&スピードで作品が完成!キットに付属している絵具で色も塗ってくださいました
ウッドバーニングだけでも素敵ですが、サンタクロースはやっぱり赤い方が雰囲気が出ますね3個目のスノーマンが付けているマフラーの模様や、後ろに描かれたツリーやお花もとてもかわいいです♪
お次はこちらの作品です。↑
とても丁寧にウッドバーニングで模様を描いてくださっています。
お花や雪の結晶など、線が均一でとても綺麗です!
色々な模様をセンス良く配置してくださいました
お次はこちらの作品です。↑
女の子タイプの素材をお選びいただきました
表情もウッドバーニングを加えて、ぱっちりした目になっています!!
後ろに描かれたロシアの教会のイラストがとっても素敵です
これぞ、マトリョーシカという感じの、ロシアらしいマトリョーシカが完成しました♪
お次はこちらの作品です。↑
こちらも女の子タイプの素材です。4個目と5個目の女の子のリボンつきの洋服がとってもかわいいですよね
後ろはお揃いのハート模様です全体的に模様を揃え描いてくださったので、並べると、かわいい5人姉妹のようですね!
それぞれ、同じ素材を使っていても、描く模様によって全く違う作品に仕上がります。
どんどん変わっていくマトリョーシカに、いつもわくわくさせていただいています♪
まだまだ素敵な作品がたくさんです!次回の更新をお楽しみに
(高梨)
2008年10月30日 (木)
10月26日レターラック教室のご報告
10月26日(日)に行われた「マトリョーシカのレターラック」教室のご報告です
今回は、お二人だけの参加となりましたが、指導にあたったスタッフも含め、三人でのんびりじっくりとウッドバーニングを楽しむことができました
前回のマトリョーシカ教室に参加してくださったお客様でしたので、マトリョーシカやそれぞれの思い出話など、楽しい話しも交えて、あっという間に時間が過ぎていました!
参加してくださったお二人の作品をご紹介します
↑まずはこちらの作品です
マトリョーシカの表情や手にもっているアイテムはオリジナルで仕上げてくださいました!
とってもキュートですレターラックなので、手紙にちなんだアイテムを持っています。やぎさんがとってもかわいいです!!
上の部分に描かれた、クッキーとビスケットもとってもオシャレですよね
↑次はこちらの作品です
マトリョーシカのイラストを、とてもくっきりした綺麗な線で描いてくださいました
そして、なんといっても、上の部分の動物たち!!
木にオカメインコやリスたちが描かれています仲良しリスさんがなんともかわいいですよね
お二人とも、オリジナルのイラストを加えてくださったので、どんな絵にするか、どこに配置するか・・など一緒に考えながら制作させていただきました。ちょっと工夫するだけで、こんなにもオリジナルの作品に仕上がるんですね!
飾るとお部屋が楽しくなりそうなレターラックが完成しました
どちらも本当にかわいいです
参加いただいたお客様、本当にありがとうございました!
(高梨)
2008年10月28日 (火)
ハロウィンリース教室レポート PartⅢ
三部作にてお送りしました「ウッドバーニングでつくるハロウィンリース教室」レポートもこれで最終回です。
最後にご紹介しますはこちらの作品です。
うすく、丁寧に焼付けされたこの作品は12歳の女の子がつくってくださいました。
何より凄いのは、こうもりの部分はバーニングで均等に色付けされているところです。
私がサンプルをつくった時、こうもりを均等に焼き付ける根性が無かったため、輪郭部分を濃く焼いて真ん中部分を薄くしてごまかした、という忌まわしい思い出があるのですが、彼女はものすごい集中力で見事焼きをやり遂げてくれました。
思わず木の香にスカウトしてしまいました。(当然、断られましたが…)
こういった才能を発掘できるのも教室の面白いところです。
また、スタッフにも思いつかないユニークな発想に出会えるのも教室ならではです。
教室をやる度に、ご参加されてる方々からいろいろ学ばせてもらってます。
さて、来月のウッドバーニング1日教室はクリスマスをテーマに企画しています。
近日ブログでもお知らせいたしますので要チェックや!!(古いな~!!)
(講師びんびん物語り 須田)
2008年10月27日 (月)
ハロウィンリース教室レポート PartⅡ
さぁさぁ!!どんどんいきます「ウッドバーニングでつくるハロウィンリース教室」レポート。
お次に紹介いたしますはこちら。
右下のおばけはよく見ると。。。
赤と緑の混色なんですね~。おっされ~!!(古い)
水性色鉛筆を使っているので、やわらかい感じに仕上げてくださいました。
以前にもマトリョーシカ教室にご参加くださったというこちらの方の作品は、お化けがマトリョーシカになっています。
おばけをマトリョーシカに見立ててしまうなんて!マトリョー好きがうかがえますね~
実はこの2作品、裏の顔がありまして。。。
それぞれのキャラクターの表情がとっても無邪気ですね~♪
着色プロデュースしてくれてます。
ムラサキのかぼちゃがハロウィンぽくて好きです!!
さあ、次はどんな作品が出てくるか!
次回の更新につづく!!
(Trick or Treat !! 須田)
2008年10月26日 (日)
ハロウィンリース教室レポート PartⅠ
ハロウィンまであと2週間を切った10月19日、「ウッドバーニングでつくるハロウィンリース教室」が行われました。
教室の参加者5名と付き添いで(?)お子様2名とおばあちゃんも加わりまして、総勢8名という大変にぎやかな中、教室がスタートしました。
参加者のほとんどが大人の方なので、もしかしたら物足りないかな…とおもいきや、皆さんものすごい集中力。
ちょっと覗いてみると、皆さんそれぞれに凝った演出がされていて、いやはやスタッフも思わず脱帽!!といったかんじでした。
そんな皆さんの作品をご紹介していきます。
こちらはサンプルに忠実につくってくださいました。
ウッドバーニングは初めてとのことでしたが、それを感じさせない出来栄えですね。
左のお化けについてるこうもりシールは、蝶ネクタイに見立ててみたそうです。なるほど、オシャレですね~!!
こちらは、バーニングはお父さん、着色は息子さんによる父子鷹での合作です。
ベロ出したお化けがやんちゃですね!!
最後に2人で記念写真
わたくし須田も一緒に撮ってくださいました。ありがとうございます!
余談ですが、このブログでスタッフの顔が載ったのは私が初めてです。
次回も引き続きハロウィンリース教室のレポートです。次はどなたの作品を出そうか。。。
個性豊かなリースたちに乞うご期待!!
(面が割れたよ!! 須田)
2008年9月29日 (月)
9月21日マトリョーシカ教室報告-4
長きに渡ってお送りしてきた、マトリョーシカ教室のご報告ですが、今回でいよいよ完結です。
今回も、個性あふれる、かわいいマトリョーシカをご紹介します
まずは、こちらのかわいいマトリョーシカ
顔は、ウッドバーニングでは高度なテクニックを必要とする淡い色で表現しています
初めてとは思えないほど、綺麗に濃淡が出ています!!手に持った鳥や果物もとってもかわいいです
後ろに描かれたエプロン紐のちょうちょ結びもかわいいですね!
そばに置くだけで、やさしい気持ちになれそうなマトリョーシカです
最後にご紹介するのはこちら!
とってもユニークでかわいいキャラクターのマトリョーシカです
陽気な顔と裏腹に!?ワインを片手に・・うさぎをご馳走に・・・!??
ひとつひとつのマトリョーシカの性格が気になるマトリョーシカです
後ろは星空やお花、ハートなどなど・・かわいい模様でいっぱいです。
部屋に飾るだけで元気をもらえそうなマトリョーシカですね
今回ご参加いただいた方の作品は以上です!
それぞれに個性やこだわりがあって、全部素敵でした!!
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
また、マトリョーシカ教室を企画したいと思います。次回はぜひ皆様も参加してみてくださいね!
(いろいろなマトリョーシカに出会えて感動した!高梨でした)
2008年9月28日 (日)
9月21日マトリョーシカ教室報告-3
マトリョーシカ教室のご報告、第3弾です
今回も素敵なマトリョーシカをご紹介します
まずはこちら!とってもとっても美人さんなマトリョーシカです
線がとっても繊細で、洋服の模様も細かくて綺麗です!
後ろも細かい模様が描かれています!
2個目は、童話に登場するような木の精霊が描かれていますよ
何かお話が始まりそうな予感です。
お次はこちら!
とってもとっても不思議なマトリョーシカです
顔の部分に描かれた模様は、皆既日食の光のイメージだそうです。
後ろは山と星空の風景になっています
山や続く道と、星空に浮かぶ衛星が、とても神秘的です。
こんなマトリョーシカ見たことありません!
今回ご紹介した2作品は、とてもこだわって作ってくださったので、完成されておりませんが、他のマトリョーシカにどんな絵が描かれるのか・・・想像すると、わくわくします
ぜひ、また続きを作りに来てくださいね!
まだまだ、素敵なマトリョーシカが残っております!
次回の更新も楽しみにしていてくださいね。
(皆さんの手作りマトリョーシカもコレクションしたい・・高梨でした)
2008年9月27日 (土)
9月21日マトリョーシカ教室報告-2
マトリョーシカ教室のご報告、第2弾です!!
今回は、とってもユニークな作品をご紹介します
まずはこちら!
なんと、あの“タモリ”さんのマトリョーシカです
「笑っていいとも!」や「タモリ倶楽部」のロゴマークも完全描写!
3個目をお見逃しなく!いいともはいいともでも、「増刊号」なんです
タモさんが電車マニアということで、電車もちゃんと描いてあります!
5個目は・・・タモさんの必需品!?のマイクです
裏返すと、マイクの後ろに隠れタモさんが!!
タモさんご本人に見せたくなるようなマトリョーシカです
お次は、こちら
さくらももこさんの漫画「コジコジ」のマトリョーシカです!!
主人公のコジコジ、次郎、ゲラン、ドーデス、ハレハレ君。どれもそっくりです
後ろにも、かわいい模様がいっぱいです
よく見ると、2個目の後ろには「ちびまるこちゃん」のまるちゃんと永沢くんがいます!
こちらも、さくらももこさんご本人に見せたいマトリョーシカですね
まだまだ、素敵な作品がありますよー!
次回の更新をお楽しみに♪
(タモさんもコジコジも大ファンです・・高梨でした)
2008年9月26日 (金)
9月21日マトリョーシカ教室報告-1
2008年9月21日に開催された、「ウッドバーニングでつくるマトリョーシカ教室」のご報告です!
今回は、いつもの顔や洋服があらかじめ描いてある素材の他に、上の写真のような素材を、木の香オリジナルでご用意しました!
以前の素材より、自由度がアップしたので、 いままでにはなかった、素敵な作品がたくさん誕生しました担当したスタッフ2人も、どんな作品になるのかワクワクして、一緒に楽ませていただきました!ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
参加者は8名。皆さん、絵がとっても上手で、スタッフもびっくり
下書きした図案を、電熱ペンでなぞって焦がしていきます・・。すごい集中力です
出来上がった皆さんの作品をご紹介します
まずは、とても可愛いこちらの作品可愛い表情のマトリョーシカです♪
手には、美味しそうなお菓子がたくさん入ったお皿を持っています!
後ろも星やクローバーなどかわいい模様でいっぱいです
クリスマスに飾っても素敵なマトリョーシカですよね!
お次は、顔や洋服があらかじめ描かれた素材を使ったこちらの作品です
目の輪郭を強調して、まつ毛をプラスして・・とっても美人さんになりました
後ろにも細かく模様を描いてくださいました
木やお花の模様が、とってもかわいいですよね!
この他にも素敵な作品が盛りだくさんですが、本日はここまで
次回をお楽しみに!!
(マトリョーシカマニア高梨)
2008年9月18日 (木)
キャンディーポット教室レポート
さぁて、今日は、9月13日に行いました「ウッドバーニングでつくるキャンディーポット」教室の報告をします。
今回ご参加くださいましたのは、ものづくりの大好きな女性3人。そのうちのお2人はウッドバーニング経験者でした。
やはりものづくりがお好きなだけあって皆さん作業に入ると集中モード!!
慣れた手つきでバーニングペンを走らせていました。
淡く焦して濃淡をつけたうえに、ところどころに色を入れてかわいらしく仕上げてくださいました。
ウッドバーニングは初めてとのことでしたが、それを感じさせない出来です。素晴らしい
皆さんそれぞれに素敵な作品が出来上がり大満足のご様子でした。
帰り際には「また参加したい」という言葉を聞くことができ、私も嬉しくなりました。
来月も、スタッフによる1日教室を2つ企画してます。
その際にはブログでもお知らせしますのでお楽しみに
(熱中時代~講師編~ 須田)
9月 18, 2008 B1イベント報告 | Permalink | コメント (0) | トラックバック (0)
2008年9月10日 (水)
ペンスタンド教室レポート
ツクツクボウシの大合唱にようやっと夏の終わりを感じとる今日この頃いかがお過ごしでしょうか。
今日は8月29日に行いました「ウッドバーニングで作るペンスタンド教室」の報告をします。
この教室はウッドバーニング協会公認講師の八木史規子先生が講師をしてくださいます1日教室で、ウッドバーニングを体験してみたいという方に人気です。
そんなお教室を潜入取材させてもらいました。
八木先生のお教室はモチーフがシックなので大人の方が参加されることが多いのですが、今回は小学生のお子様も2人参加されていつも以上ににぎやかな教室になりました。
出来上がった作品がこちら。
おなじモチーフでも描く方によって雰囲気が違います。個性がでますね~。
2人の小さな生徒さんは好きな絵を描いてくれました。
カメラを向けると作品を持って記念撮影させてくれました。
夏休みの思い出になったと満足してくださった様子でした。
他の生徒さんも課題のモチーフの他にオリジナルデザインを付け加えたりもしてウッドバーニングを満喫されてました。
これを期にウッドバーニングをやってみようと思っていただけたら幸いです。
また、ウッドバーニングについてご質問がありましたら木の香スタッフに気兼ねなくお声掛けください。
次回の八木先生の1日教室は11月になります。次回はクリスマスグッズを予定しています。また、募集開始時に当ブログでもお知らせしますので乞うご期待!!
(潜入レポーター 須田)
2008年7月 3日 (木)
6月22日 レターラック教室レポート
小雨降りしきる6月22日、「ウッドバーニングでつくる封筒型レターラック教室」が行われました。
この日は夕方から雨が強くなるという予報だったのにもかかわらず、3人の方がご参加くださいました。
内容は前回同様、レターラックの素材にウッドバーニングでマトリョーシカのイラストを入れていく内容ですが、皆さん流石!!おなじ図案でもそれぞれ工夫されてオリジナルの作品に仕上がっていっていました。
こちらは上の写真の方の作品。
マトリョーシカにぬいぐるみやさらにマトリョーシカを持たせてあげています。
2番目の子のあたまにりんごがのっているのもかわいいですね
トールペイントをされていたとのことで色彩がとてもきれいですね
カメラを向けるとブイサインしてくださいました
なんでも、友達のわんちゃんをバーニングして贈りたいとのこと。
ウッドバーニングは初めてとのことでしたが…
初めてとは思えないようなすばらしい作品に仕上がりました!
これにはスタッフもびっくり!!
こんなプレゼントを贈られたらすごいうれしいでしょうね~
来月は、マトリョーシカ教室が行われます。今度はどんな作品ができるのか今からたのしみです。
(ウッドバーニングに更なる可能性を感じる今日この頃…須田がお送りしました)
2008年4月18日 (金)
バスケット教室レポート パートⅡ
来週を待たずしてお送りします。13日のバスケット教室レポート第2弾です。
もともと何か作ることがお好きだということなのですが、初めてとは思えないほどの出来栄えでびっくり!! 薄く焦して陰影もつけています。
残念ながら完成の写真は撮り損ねてしまいましたが、(スミマセン)とてもきれいに仕上がっていました
いっしょに来ていた娘さんはお母さんが制作してるあいだにお絵かきタイムおはなしをしたりお歌をうたいながら楽しそうにお絵かきしていましたよ。
なにを描いているのかな~とのぞいてみると…
なんと、私たちスタッフを描いてくれました!!
皆さんそれぞれに個性が出ていてすてきな作品ばかりでした!
オリジナルのバスケットを持っておでかけなんかしたらすてきですよね♪
みなさんおつかれさまでした
(スタッフ須田)
2008年4月16日 (水)
バスケット教室レポート
今回は、わたくし須田が教室を担当させていただきました。
初めての教室なのでうまくいくか心配でしたが、参加者4名のうち3名がウッドバーニング経験者。 そんな心配を打ち消してくれるかのようにみなさん集中して制作に打ち込んでくれました!!
親子でご参加いただきました、こちらのお二方は、去年の宝箱とクリスマスツリーの教室にもご参加いただいていたとのこと。
馴れた手つきでどんどんすすめていました。
完成がこちら。上下と左右の葉っぱの色を変えています。凝ってますね~
おかあさんは恐竜の図案に挑戦してくれました!
地面の草や、ミミズは図案にはなかったのですが、付け加えて描いてくださいました!!これだけでオリジナリティが出ますよね。
こちらの女の子はお一人でのご参加です。体験工房で何回も体験されたとか。
テディベアの図案に挑戦されました!描くところの多い図案でしたが、ものすごい集中力で上手に描き上げてくれました。
仕上げの色塗りもこの通り!!上とっての部分もバーニングを施してとってもきれいに出来がりました♪
どれも持って出かけたくなるような作品ばかりですね♪
つづきはまた来週またもや力作が出ますので乞うご期待!!
(来週というのはウソです。スタッフ須田)
2007年12月11日 (火)
マトリョーシカ教室のご報告
9日(日)にそごう教室で開催した「ウッドバーニングでつくるマトリョーシカ教室」のご報告です!
今回は定員を超える12名の方に参加いただきました。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!
あらかじめ顔や洋服が焼き入れてある白木のマトリョーシカに付け足したい模様などを下書きして、電熱ペンで焦がしていきます・・。皆さん真剣に作業されていて、初めての方もとってもきれいな線が描けていました!それぞれとってもかわいいマトリョーシカに大変身していましたよ。
今回は参加者の方の作品をご紹介しちゃいます♪
こちらは今回の教室から新登場したクリスマスバージョンの素材を使っていただきました♪3番目のスノーマンがぺろっと舌を出していてかわいい!きのこ模様もかわいいですよね!
こちらの作品を作っていただいた方は何回もウッドバーニングの教室に来ていただいているので、とっても線がきれいです! 模様の配置もとってもかわいいですよね。よーく見ると、プラトーク(頭巾)のふちに全部レースを描いているんです!とっても細かい!!
こちらも教室に何回もきてくださっている小学生の女の子の作品です。みんなのほっぺが赤くなっているところがかわいいですよね!
実は、後ろはもっとかわいいんです!merry christmasの文字や天使の羽根、トナカイまで描かれています!よく見ると、サンタの右肩にかわいいゆきだるまもいますよ♪
こちらの作品はとにかく細かくたくさん模様が描かれている大作です!!1番目の女の子がりんごの入ったかごを持っているように上手にアレンジしてくださいました。最後に色鉛筆でほっぺやハートなどに色をつけています。ほんのりしたピンク色でかわいく仕上がっていますよね。
まだまだかわいい作品がたくさんありますが、今日はここまで!続きはまたご報告いたします。お楽しみに!!
(スタッフ高梨)
2007年10月21日 (日)
かわいいハロウィンリースができました。
先日のハロウィンリース教室に都合で来られなかったお客様が、本日お越しくださいました。9月の写真たて教室にも参加してくださった小学4年生の女の子です。今回は特別に体験スペースでお母様と一緒に制作していただきました!
完成した作品はこちら!
2回目の参加ということもあり、とても線がきれに描けています。
図案は自分で考えてくれました。にっこりわらったカボチャの表情がかわいいですね♪こうもりの部分は、じっくり焦がして黒くしています!すごい集中力にスタッフもびっくりしました!
とても楽しんでいただけて、スタッフ一同もとても嬉しい日となりました。ありがとうございました。
11月にも楽しい一日教室を用意しています。親子での参加も大歓迎です♪是非皆さんもご参加くださいね!
(スタッフ高梨)
2007年9月17日 (月)
写真立て教室のお礼
9月16日に企画した「写真立て教室」は、宣伝不足にもかかわらず、二人の方に参加していただきました。
ありがとうございました。
ハート型の写真立てに、オーナメントやビーズを貼り付けて、ウッドバーニングで絵を描いてオリジナルの写真立てをつくろうという教室でした。オーナメント、ビーズの配置は、意外に難しく、色々と苦労しましたが、とても可愛い作品に仕上がったと思います。
このハートを抱えたテディベアの作品は、小学四年生の女の子で、友だちの誕生日プレゼントとしてつくりました。本人も友だちも、ブルー系の色が好きということで、ボタン、ビーズはブルー系のもの。
テディベアは、毛のふわふわした感じを出すために、ローリングという技法をつかって、ウッドバーニングしました。
こんなに可愛い手作りのプレゼントをもらえる友だちは幸せですよね。
こちらの作品は、今日は主婦業が休みということで来ていただいた奥様の作品です。作品例としてつくった作品を元に、アレンジして作品をつくりました。
最近はカリグラフィー(西洋文字の習字)を習い始めたそうで、ハートのオーナメントに文字を書きました。そのハートには、家族みんなの名前が書いてある、とても優しいお母さんで、始終微笑んでいたのが印象的でした。
この写真たてに、家族の写真が入ると思うと、こちらまで嬉しくなってしまいます。
2時間という短い時間でしたが、とても楽しい時を共有できて、本当にありがとうございました。また「木の香」に遊びに来てくださいね。
来月も一日教室を企画しています。作品例などができましたら、このブログで報告しますので、楽しみにしていてください!!
(スタッフ加藤)
2007年8月12日 (日)
滝の広場・親子体験教室のお礼
昨日は、9階「滝の広場」での親子体験教室に、暑い中にもかかわらず、大勢の方に来ていただき本当にありがとうございました。
ポラロイドカメラの撮影やスーパーボール籤引きも、愉しんでいただき、夏祭りみたいな感じで運営できて、企画した4店ともたいへん嬉しく思っています。
今後も、趣味の街のお店を集めて、様々な企画を考えていますので、また遊びに来てくださいね。
本当にありがとうございました。
(スタッフ加藤)
2007年4月 9日 (月)
マトリョーシカ教室**報告
すごい迫力!ずら~っと並んだマトリョーシカたち。受講された方の作品と見本のマトリョーシカです!どれも世界でひとつしかないオリジナルです!!
******************************************
今日はそごう教室でマトリョーシカ教室がありました。
今回で4回目の教室ですが、皆様とマトリョーシカの色々なお話をしながら毎回楽しい時間を過ごさせていただいています。
毎回、スタッフがホワイトボードに模様の見本を描いているのですが、同じ見本を参考に作っていただいても、必ずそれぞれ個性の光るマトリョーシカちゃんが誕生します。斬新なアイデアにスタッフもびっくり!
最後には皆さん仲良くなって、お互いの作品を見せ合ったり、マトリョーシカの情報交換にも花が咲きます。(今日は、マトリョーシカの傘が売っているとの情報をゲット!早速探しに行きたいと思います・・!)
今日は、かわいいお客様も参加してくれました。
お母さんと参加した、ピカピカの一年生の女の子。絵がとっても上手で、お母さんとの合作で、すごくかわいいマトリョーシカができていました。
写真は、合作のマトリョーシカと、合間にスタッフと一緒に作ったマトリョーシカカード。こんなカードもらえたら嬉しいですよね!
他にも色々なマトリョーシカグッズを考案したり、私も一緒にお絵かきを楽しませていただきました♪(マトリョーシカフライパンや、マトリョーシカのネクタイまで!楽しいアイデアがたくさん生まれました!本当に商品化されるかも!?)
お友達を誘って、2回目のご参加をいただいたお客様もいらっしゃいました。本当にマトリョーシカは人気者です。私もマトリョーシカを通してこんなにたくさんの素敵な出会いをもらえて、マトリョーシカファンを続けてきてよかったなー・・と実感した一日でした。
参加していただいた皆様、本当にありがとうございました!!
次回のマトリョーシカは、6月頃を予定しています。詳細が決まりしだい、店頭&ブログでお知らせいたします。
(スタッフ高梨)
4月 9, 2007 B1イベント報告, マトリョーシカ | Permalink | コメント (0) | トラックバック (0)
2006年8月27日 (日)
そごう教室「木のねんどで作品を作ろう」報告
8月19日~20日の2日間、そごう教室で「木のねんどで作品を作ろう」という講座が開講されました!
木のおがくずを再利用して作られた「もくねんさん」という粘土を使って、動物や昆虫、人形など好きな形を作り、ウッドバーニングで仕上げをします。木から作られた粘土なので、軽く乾燥させた後にウッドバーニングをすることが出来るのです!
講師は、立体作家の毛塚 多恵先生。粘土や木彫で立体のかわいいユーモアのある作品を作られる先生です。
親子で参加されるお客様が多く、1つの粘土を皆で分け合いながら粘土をこね、「ここはこうかな?」「こっちのほうがいいよ!」など、楽しそうに作品を作られていました。
かっこいいカブトムシ、クワガタ、恐竜、車、
かわいいねこ、ペンギン、パンダ、ねずみ、鳥・・
親子を作ったり、えさを作ったり、巣を作ったり、
皆さんのアイデアの多さにびっくりでした!先生も大忙しです!!
男の子は、パパが作ったカブトムシや仮面ライダーに大喜び!とっても上手でした!!
一緒に粘土をこねて、お喋りしながら作品を作る・・・親子って良いなぁと心から思いました。また、皆さんの嬉しそうな笑顔がとっても印象的で、スタッフ達も本当に嬉くなってしましました。
夏休みも残りわずか!
皆さん夏休みの宿題は終わりましたか??
木の香では夏休みの宿題もお助け出来る体験会を常時行っております!コマやだるま落としなど、昔懐かしい木のおもちゃ体験が人気です!
工作の自由課題でお困りの方は今すぐ木の香へ!
8月 27, 2006 B1イベント報告 | Permalink | コメント (0) | トラックバック (0)
2006年8月17日 (木)
そごう教室「木のはがきで絵手紙を描こう」報告
8月 17, 2006 B1イベント報告 | Permalink | コメント (0) | トラックバック (0)