木の香のお教室初め。【後編】
皆さまこんにちは!
前回に引き続き、木の香のお教室をご紹介していきます!
ちなみに現在開講している木の香のお教室ラインナップはこちら!
八木史規子先生のウッドバーニング教室(水・土)※現在水曜日は満席
熊坂延子先生のウッドバーニング教室(木)※現在満席
タケイチユリ先生のマトリョーシカ教室(金)
※3月いっぱいで休講予定のため、現在新規の生徒さんは受け付けておりません。
※3月いっぱいで休講予定のため、現在新規の生徒さんは受け付けておりません。
ta-nya先生のマトリョーシカ教室(日)
今回の後編では、ウッドバーニングで作るマトリョーシカ教室をご紹介します!
タケイチ先生、ta-nya先生のマトリョーシカ教室は、2時間×3回分のチケット制になっており、最初は11cm3個型のマトリョーシカの白木に、絵付けをしていきます。
▲タケイチ教室の製作工程見本。ほっこり優しいお顔が特徴です!
左から、無地、鉛筆→下書き→ウッドバーニング→ペイントと4工程に分かれています。
『初めてでどうやって描いたらいいかわからない...しかもいきなり立体のマトリョーシカに!』
と心配される方もいらっしゃいますが、初回は事前に先生からきちんと作業の説明もありますし、どんなマトリョーシカを作るか、というデザインの下書きができる用紙も先生が用意してくださっているので、案外1回目でバーニングの工程に入れた!という方も少なくありません。
各工程、先生から説明もしてもらえるのはもちろん、他の生徒さんたちからも『私はこうやってるよ』、『なにこのデザイン!面白い!』などなど、気づけば楽しそうに皆さんでワイワイ意見を交換しながら、はたまた各々集中してじっくり、など、毎回居心地のいい雰囲気が漂っています^^
初回の3回を終えた方は、皆さんお好きな白木素材でオリジナルのマトリョーシカを制作しています。
『初めてでどうやって描いたらいいかわからない...しかもいきなり立体のマトリョーシカに!』
と心配される方もいらっしゃいますが、初回は事前に先生からきちんと作業の説明もありますし、どんなマトリョーシカを作るか、というデザインの下書きができる用紙も先生が用意してくださっているので、案外1回目でバーニングの工程に入れた!という方も少なくありません。
各工程、先生から説明もしてもらえるのはもちろん、他の生徒さんたちからも『私はこうやってるよ』、『なにこのデザイン!面白い!』などなど、気づけば楽しそうに皆さんでワイワイ意見を交換しながら、はたまた各々集中してじっくり、など、毎回居心地のいい雰囲気が漂っています^^
初回の3回を終えた方は、皆さんお好きな白木素材でオリジナルのマトリョーシカを制作しています。
▼木の香店頭では白木素材の販売もしており、初回コースを終えた生徒さんは、次は何を作ろうかなぁ~と1階に上がってきて、新たな素材を選んでくださることもしばしば!
▲マトリョーシカもあれば、細かい人形タイプのもの、革素材など、様々ご用意しています!


▲マトリョーシカもあれば、細かい人形タイプのもの、革素材など、様々ご用意しています!
▲同じ白木でも、その人のアイデア次第で様々なコンセプトのマトリョーシカが出来上がり、生徒さん同士で交流しながらお互いのアイデアを楽しんでいます。
▲ta-nya教室見本。カラフルで民族的な模様が可愛らしいです!
ペイントの際も、絵の具の色の作り方やちょっとした塗り方のコツなど、先生が丁寧に教えてくださいます◎

▲ta-nya教室見本。カラフルで民族的な模様が可愛らしいです!
ペイントの際も、絵の具の色の作り方やちょっとした塗り方のコツなど、先生が丁寧に教えてくださいます◎
カツオが美味しそう…
各お教室、開講中は見学も可能ですので、気になる方はお気軽に木の香スタッフまでお申し付けくださいねヽ(´▽`)/
それぞれのお教室詳細は、木の香HPお教室情報をご覧ください!
お電話、メールなどでのお問い合わせもお気軽にヽ(´▽`)/
【電話:03-5537-3107/メール:kinoka@hakko.com】
【電話:03-5537-3107/メール:kinoka@hakko.com】
(きくち)
1月 18, 2019 スタッフの声 | Permalink
コメント