体験メニューのご紹介♪
今日は、ウッドバーニングの体験スペースのご紹介です
お店でご紹介をしていますが、なんせ説明下手な私…
ちゃんとお話出来たか不安です
ですので、改めて順を追って、ご紹介しますね
お付き合いくださいませ
ではではまず…
**********
★ウッドバーニングとは?
木を焦してつくるアートです。
体験スペースでは、電熱ペンという道具を使って、木の素材に絵や文字を焦して描いていきます。
ペンを使うような感覚で、簡単にお使いいただけます。
**********
★体験スペースとは?
木の香のお店の一画にあるスペースです。
こちらでウッドバーニングを楽しんでいただけるようになっています。
最大3名お座りいただけます。
**********
★予約は必要?
ご予約の制度はありません。
お気軽にお店までお越しください。
お席が空いていましたら、すぐにご案内いたします。
もし先に体験の方がいらっしゃる場合は、お待ちいただくこともございます。ご了承ください。
**********
★体験できる時間帯は?
10:00~20:00です。
そごうの営業時間中は、いつでも体験していただけます。
**********
★必要な持ち物は?
特にありません。道具はお店のものをお使いいただけます。
**********
★木の素材とは? どんなものをつくれる?
おうちで使っていただけるような、様々な形をした木の素材をご用意しています。
そちらからお選びいただけます。(最後に写真でご紹介します!)
**********
★描く絵はどうしたらいい?
電熱ペンを使う前に、まず下書きをしていただきます。
その下書きは、3通りあります。
①お客様のお好きな絵を描いていただく
(水で消えるペンを使用します。)
②いろんなデザインのハンコをご利用いただく
(水で消えるインクを使用します。)
③スタッフが作った図案を複写していただく
(図案の下に、チャコペーパーという水で消える複写紙を敷き、図案をなぞると、簡単に複写できます。)
↓
(下書きは、水で消えるペンやインクを使いますので、描きなおすことも可能です。
しかし、水が乾かない間は下書きができませんので、何回も消してしまうと少しお時間がかかります。)
どんな絵を描こうか悩んでしまう方でも、②と③の方法がありますので、お気軽に作っていただけます。
**********
手順は?
以下のような流れです。
①描く素材を選んでいただく
②描く図案を選んでいただいたりしながら、下書きをしていただく
③下書きの上を、電熱ペンでなぞっていただく
④お好みで、色鉛筆で色をつけていただく
⑤完成!
**********
★年齢制限は?
特にありません。お子様から大人の方まで、楽しんでいただけます。
**********
★注意事項は?
電熱ペンは、焦がすペン先部分がとても熱くなります。
ですので、ペン先部分には触らないようお気をつけください。
ペンのように持って使用する通常の方法では、やけどの心配はありません。
**********
**********
では最後に、素材のご紹介です
いまの木の香では、次のようなものがお作りいただけます
大きさがわかるように、ペンを横に置いてみました
丸キーホルダー(ひも、キーチェーンつき)
キューティボックス、セロテープ
ペンスタンド、ティッシュボックス
ネームプレート2種類
フォトフレーム2種類
くまのマグネット
しおり
名札キーホルダー
定規
プランタースティック
**********
**********
ほんのちょっとでも、体験スペースのことがおわかりいただけたでしょうか
もし不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいね
スタッフ一同、みなさまのご参加をお待ちしております
(廣川)
2月 13, 2009 スタッフの声 | Permalink
コメント